大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 後編)

大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 後編)
ホースを振ることで自然に生まれたタメ

ボールを使ったドリル

前回は、ホースのようにしなる器具を使ったドリルで、切り返しから体の動き出す順番がかなり整いましたね。リリースが早く、インパクトに向かって減速してしまうスイングから、タメの効いた加速していくスイングに変わってきました。これまでの体の使い方とは、まったく違っていることを体感できたと思います。問題は、その新たな感覚を実際のクラブでも行えるかどうかです。

大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 後編)
ボールを右ヒジと脇腹で挟んで右手1本でスイングしてみましょう

実際のクラブでこの感覚を少しずつ取り入れていくために、ボールを右ヒジと脇腹で挟んで、右手1本でスイングするドリルが効果的です。この状態で、腕を使って当てようとすれば、ボールを挟んだまま球を打つのが難しいのです。腕を使おうとすると、挟んだボールが落ちてしまったり、ダウンスイングでクラブヘッドがすぐに落ちて、ダフってしまいます。しっかりと体の回転を使って、クラブヘッドが上がり切る前に、足から先に切り返すことを意識してスイングするのがコツです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス