プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)
圧倒的な飛距離を誇るパワフルなスイング

サイエンスフィットが提唱する「5ステップメソッド」では、レベル1からレベル4までを身につけることで、プロのスイングに迫ることが可能です。しかし、プロレベルに到達するには、データを詳しく分析して、自分の個性を生かしつつ、より安定性を高める微調整が必要になります。今回は目下、プロテスト合格を目指す方がどのような調整を行っているのか、その実例をご紹介します!

プロレベルのスイングになると、ヘッド挙動やビデオ分析では問題点が見えにくいものです。プロゴルファーを目指す遠藤さんも当然、こうした分析ではほぼ完璧なスイングをしています。しかし、体の各部の動きが詳細にわかるモーションキャプチャーで分析すれば、調整すべきポイントが明らかになります。

受講者の悩み

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)
プロテスト合格を目指す遠藤璃乃さん

「最近はつかまり過ぎるミスが多くて、困っています。このところパーオン率も上がっているし、パットも好調なので、この部分を改善できれば、もっと安定して好成績を出せると考えています。ドライバーの飛距離が自分の強みなので、これを生かして安定性を高めたいですね」(遠藤璃乃さん 平均スコア70台前半、ドラコン大会「L-1グランプリ2017」で294yd飛ばしてレディス部門優勝)

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス