自然で適度なタメを作るには?

画像 自然で適度なタメを作るには? サイエンスフィット 1-1

タメを意識する良し悪し

ほとんどのアマチュアは、テークバックでフェースが開くので、ダウンスイングでタメを作ろうとすれば、フェースがさらに戻りにくくなり、スライスが悪化します。また、闇雲にタメを意識し過ぎると、振り遅れる原因にもなります。フェースが開いたり、外からクラブが下りる人はまだタメを意識してはダメなのです。今回は、ドライバーのスイング軌道は良いのに、アイアンだけがつかまらないという人が登場。適切なタメを作る方法をお教えします!

【今回の受講者のお悩み】
「ドライバーは悪くないんです。あまり飛ばないという悩みはありますが、スライスすることはなく、OBが頻発するわけでもありません。問題はセカンドショット。アイアンはスライスが多く、ザックリしてしまったり、シャンクしてしまったりという大きなミスもあります。特に、ドライバーとアイアンのスイングを変えているつもりではないのですが…」

杉山さん ゴルフ歴4年、月1ラウンド、100前後

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス