自然で適度なタメを作るには?

(画像 2枚目) 自然で適度なタメを作るには? サイエンスフィット 2-1

ドライバーの軌道は男子プロゾーンですが…

ビデオの分析でも、Vゾーンのど真ん中ですし、インパクトの瞬間の軌道も、約1.4度のアッパーブローで、約1度のインサイドアウト。軌道に関しては、男子プロゾーンに入っていて、スコア100を打つようなスイングではないと思います。このゾーンで振れるアマチュアはとても稀ですし、この軌道は80台前半でコンスタントに回れる上級者並みなのです。

(画像 3枚目) 自然で適度なタメを作るには? サイエンスフィット 2-2

一方、お悩みのアイアンで、スイング軌道を見てみると、アイアンもドライバーと同様にアッパーブローになっていますね(青丸がドライバー、赤丸がアイアンの軌道)。プロの場合、インサイドアウトの度合いは変わらず、そのまま、上下進入角が変わってダウンブローになるものですが、杉山さんの場合は、アッパーブローのままです。3度か4度くらいのダウンブローが理想ですが、2度アッパーブローになっています。どうして、ダウンブローにならないのでしょうか?

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス