「インテンショナルスライス」でピンを狙うには? 大西翔太

本格的なゴルフシーズンに向けてしっかり練習を積めるこの季節。ラウンド中に起きるトラブルや、いざというときに実践できる技術的なショットを身につけておきたい。いくつかのシチュエーションをピックアップし、ツアープロコーチの大西翔太氏に打ち方を解説してもらった。

「インテンショナルスライス」の打ち方

スライスをかけて攻めていこう
「インテンショナルスライス」の打ち方

初回は、左側から大きく右に曲げてグリーンを狙いたい場面。強引にピン方向に打ってしまうと大きなトラブルを招く…、かといって「安全な範囲へレイアップ」という初級マネジメントからは抜け出してレベルアップしたい。そんな時に役に立つ、ボールを意図的にスライスさせてグリーンを狙う「インテンショナルスライス」の打ち方を教えてもらう。

広告の後にも続きます

1.アドレスは打ち出したい方向を向く

アドレスは打ち出したい方向に
「インテンショナルスライス」の打ち方

通常はターゲットに対して真っすぐアドレスしますが、意図的に左方向(打ち出したい方向)を向きます。アドレスの向きを変えずに、スイング軌道をうまくカットに入れる上級者もいますが、そうするとアウトサイドイン軌道を意識しすぎてしまって、打ち出し方向と曲がり幅が不安定になります。アマチュアはアドレスの向きを変えてしまったほうが簡単。そうすることで普段のスイングを崩さずに打てます。

2.フェースをターゲットに向ける

インテンショナルスライスの打ち方
フェース面はターゲット方向

当然そのまま打つと左方向に真っすぐ飛んでしまいます。ですからクラブフェースをピン方向に向けてグリップを握り直します。体の向きに対してフェースが開いていることになります。これで大きく右方向に曲げる準備が完了です。あとは思い切っていつもの通りのスイングをするだけです。

3.フィニッシュの手元位置をこぶし一個分下げる

インテンショナルスライスの打ち方
手元の位置をこぶしひとつ分だけ下げる

あえてもう一つポイントを付け加えるなら、フィニッシュ時の手元の位置をいつもよりこぶし一個分だけ下げてみましょう。手元の位置が低くなるように意識することによって、アウトサイドイン軌道になりやすくなり、よりキレのあるインテンショナルスライスを打つことができます。また、インテンショナルスライスは通常のショットよりも飛距離が落ちますので、クラブをひと番手上げて距離感を調整して下さい。

インテンショナルスライスの打ち方を動画で解説

【今回のまとめ】インテンショナルスライスの打ち方

インテンショナルスライスの打ち方 番手は上げる?下げる?
無理は禁物です!

・番手を上げて距離を調整
・アドレスは打ち出したい方向を向く
・フェースをターゲットに向ける
・フィニッシュ時の手元の位置をこぶし一個分低く
・あとはいつもの通りのスイングをするだけ

取材協力/船橋カントリークラブ

この記事の画像をすべて見る

大西翔太(おおにし・しょうた) プロフィール

1992年生まれ、千葉県出身。青木瀬令奈のコーチ兼キャディを務め、初優勝を含む現在の活躍に大きく貢献。ジュニア育成にも力を入れる人気ティーチングプロとして、多くのメディアで活躍中。確立されたゴルフ理論と分かりやすい指導で、アマチュアからも多くの支持を得る。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス