初速を出しやすくて見た目よりやさしい キャロウェイ エピック SPEED ドライバー
【ミヤG】
新しいエピックシリーズには、ドライバーが3モデル用意されています。今回試打する「エピック SPEED ドライバー」は、構えてみるとヘッドが小ぶり。シャープな雰囲気がありますね。
【ツルさん】
ヘッド形状は、昨年に発売された「マーベリック ドライバー」に近いかな。投影面積の大きいシャローバックではなく、ハイバックになっているのが特徴です。大型ヘッドらしい見た目のやさしさを求める人には抵抗感があると思いますが、昔からゴルフに親しんでいる人には構えやすそうなヘッドです。
【ミヤG】
さっそく打ってみたのですが…、僕にはどうも打ちにくい。ヘッドの操作性が良くて、持ち球のドローをちゃんと打てるのですが、芯に当てにくかったです。シャフトはフレックスSなのですが、僕のヘッドスピード(43m/s前後)でも軟らかすぎるように感じました。
【ツルさん】
スピードという名前が付けられているだけあって、フィニッシュまで素早く振り切れる感覚があるし、ボール初速も出しやすい! オートマチックに高打ち出しの低スピンが打てるし、このドライバーは飛ばしのポテンシャルがかなり高いです。標準シャフトは、確かに軟らかめです。ヘッド性能は、ミヤGにも合っていそうですよ。
【ミヤG】
自分に合うシャフトに付け替えて打ってみたい…。この「エピック SPEED」は、どういう人が使うと良さそうですかね?
【ツルさん】
ヘッドの重心位置が浅めなので、振り切りやすくて低スピン弾道を打ちやすい。それに加えて、ヘッドをターンさせて球をつかまえやすいのも特徴です。プッシュスライスのミスが多い人には良さそうだし、球筋を打ち分けたいアスリートゴルファーにも扱いやすそう。ロフト角やシャフトの選択次第で、幅広いゴルファーにマッチすると思います。
【ミヤG】
僕はヘッドの芯であまり打てなかったのですが、それでも曲がりが少なく、飛距離もそれなりに出ていました。ミスヒットしたときの“お助け感”もありそうです。
【ツルさん】
一発の飛びが得られる「エピック フラッシュ」と、スイートエリアの広さが魅力だった「マーベリック」のいいとこ取りをしたようなモデルです。ヘッドを操作しやすいわりに、機敏に動きすぎないところも好印象。小ぶりな見た目ほどは難しくないし、飛ばしやすいドライバーです。
■ 試打したクラブのスペック
キャロウェイ エピック SPEED ドライバー
●ロフト角:10.5度 ●シャフト:Diamana 50 for Callaway ●硬さ:S
■ マイクラブ情報
ミヤG:テーラーメイド M5 ドライバー
●ロフト角:10.5度 ●シャフト:Speeder 569 EVOLUTION VI ●硬さ:S
ミヤG プロフィール
1973年生まれ。ゴルフ歴20年。GDO編集部のシステム関連を担当。もともとはスライサーだったが、最近はドライバーもアイアンも強めのドローが持ち球。見た目がいい最新ギアが大好きで、現在はテーラーメイドのドライバーと、ミズノのフォージドアイアンを愛用中。ヘッドスピードは42~43m/sくらい。ツルさん プロフィール
1974年生まれ。シングルの腕前を持ち、ギア関連の記事を多く手掛けるゴルフライター。メーカーの新製品発表会には必ず出向き、日々ゴルフの最新情報を収集している。生活すべてがゴルフ漬けだとか。ヘッドスピードは46m/sぐらい。持ち球は中・高弾道のドロー。