「タイガー仕様のカチャカチャなしモデル」ナイキ ヴェイパー スピード リミテッド フェアウェイウッド
打感 | 構えやすさ | 操作性 | やさしさ | 弾道高さ | |
ミーやん | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 |
ツルさん | 5 | 5 | 4 | 4 | 4 |
シャフト:Vapor グラファイト +(S)

ミーやん
【ミーやん】タイガー・ウッズは、ネックに調整機能が付いているクラブがお嫌いのようで…。そんな彼のためにナイキが作ったのが、こちらのカチャカチャなしモデル。日本限定発売です。こう言っちゃなんですが、今どき、こういうクラブに需要はあるんでしょうか?

ツルさん
【ツルさん】ミーやん、バカ言っちゃいけませんよ。このフェアウェイウッドは今年度に発売されているクラブのなかでも、大のお気に入りモデルなんですから! 僕はしょっちゅうクラブを買い替えているのに、唯一変えられないクラブが何を隠そう『ナイキ VRPRO リミテッドエディション フェアウェイウッド』の3番ウッドだったんです。今回、やっとそれに代わるクラブが登場してくれたんですよ!!!

ミーやん
【ミーやん】このモデルには調整機能付きのスタンダードモデルもありますが、カチャカチャがないとそんなにいいの?

ツルさん
【ツルさん】打感は、調整機能アリとナシでは少し違ってきますね。僕の場合は、とにかくこのモデルが構えやすくて打ちやすい。完全にキレイなスクエアフェースで、フェースの弾き具合、打ち出しの高さ、スピン量が最適なんです。地面から打っても、球が拾いやすいです。

ミーやん
【ミーやん】たしかに、打感は心地いいですね~。プロモデルにしては、ヘッドも小さすぎず、打っていて難しさは感じません。でも、もう少し簡単に上がってほしいなぁ。それに少し右に飛びやすい気がします。

ツルさん
【ツルさん】どちらかというと、左に行きづらいタイプかも。『ナイキ VRPRO リミテッドエディション フェアウェイウッド』と比べると、さらに弾き感が増して、ミスにも寛容になったような気がします。テールが低いヘッド形状で、球が上がりやすそうな安心感があるのに、フェースの厚みはしっかりあるのでティアップしても使いやすい。そこもイイんですよ。コレ、本当に欲しい~!!!

ミーやん
【ミーやん】「Vapor グラファイト+」という、この純正シャフトが振りやすいなぁ。

ツルさん
【ツルさん】中元調子でタイミングが取りやすいシャフトです。僕が使うならリシャフトしちゃいますが、このままでも問題ないレベル。純正シャフトにしては、とてもよくできていますよ。

ミーやん
【ミーやん】でも、打ちこなすにはヘッドスピードがそれなりに必要そうですね。球が簡単に上がるタイプじゃないので。

ツルさん
【ツルさん】最低でもヘッドスピードは43m/s以上、ヘッドの性能的には45m/s以上のゴルファー向けでしょう。このモデルは、試打する機会があったらぜひ打ってみてほしいです。意外にやさしく打てますから。あっ、そうそう、このクラブは「HOT LIST」でゴールド賞を獲得していますよ!
関連リンク
ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?
ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- 名器「PT」の再来?はたまたそれ以上か ..(2024/09/02)【新製品レポート】
- 女子ツアーシューズ勢力図に異変 FJとナ..(2024/06/20)【ツアーギアトレンド】
- アイアンカバーもツアーで定着 星野陸也の..(2024/02/13)【優勝セッティング】
- “赤っぽくない赤”は 10Kヘッドと相性..(2024/12/16)【新製品レポート】
- 「Qi10」でオーガスタと勝負 久常涼の..(2024/04/09)【ツアーギアトレンド】
- 新しい「ファントム」が国内ツアーでもお披..(2024/04/02)【ツアーギアトレンド】
- G30、G410、G425…ピンのUTは..(2024/04/05)【中古ギア情報】
- Qi10 MAX ドライバーを山城太優が..(2024/02/10)【クラブ試打 三者三様】
- オトナが薫る。ボールマーカー2個持ちのす..(2024/04/03)【ギアを愉しむ。】
- 本当は教えたくないけど…即買い必至「ギア..(2023/12/15)【中古ギア情報】