topics

「変えない良さと、着実な進化」 ~ヤマハ編~ 2012年 Vol.6

2012/09/12 09:00

GDO:インプレスXは、VシリーズとDシリーズの両方がドライバー部門とアイアン部門でメダルを獲得しました。まずは上級者向けのVシリーズについて、最新モデル開発の経緯をお伺いできますでしょうか。

竹園:「V202 ドライバー(2012年)」は、上級者ゴルファーが長尺シャフトで飛距離を伸ばせるように開発したモデルです。上級者はシャフトを長くしてもそれほどミート率が落ちないので、長尺によってヘッドスピードをアップさせれば、飛距離を伸ばせる可能性がとても高いのです。前モデルは46インチで312グラムでしたが、少しハードすぎるいうユーザーの声もあったので、今回は主にシャフトを軽量化することで308グラムに仕上げています。ヘッド形状は従来どおり、インプレスらしい上級者好みの叩いていけそうな形状を採用しています。

GDO:Vシリーズのアイアン「Vフォージドアイアン(2012年)」は、やさしい軟鉄鍛造アイアンとして以前から人気のモデルですね。

柴:初代モデルが登場したのは2008年ですが、当初から軟鉄鍛造ならではの見た目のシャープさと打感の良さを維持しながら、できるだけやさしいモデルを作ろうというのが開発のコンセプトでした。以来、その設計思想は変わっていません。プロも使用するモデルなので、新モデルの開発時には毎回「もう少しヘッドを小さくしようか」といった議論もあるのですが、やさしいアイアンであることを維持するために、あえてそこは踏みとどまっています。

GDO:Vシリーズにはヘッドが小ぶりのツアーモデルもあって、こちらは限定発売で藤田寛之プロ使用モデル。対して「V フォージド」は谷口徹プロの使用モデルということになっています。実際、谷口プロは「V フォージド」を使用しているのでしょうか?

柴:はい。ロフトはプロ用に少し調整していますが、市販品とまったく同じものを使用していただいています。谷口プロと契約した当初は複数のプロトタイプを用意していましたが、結局、谷口プロが選んだのは市販モデルだったんです。プロの好みは毎年変わるわけではありませんから、「V フォージド」の新モデルを開発する際には、現状から変えすぎないようにも配慮しています。

GDO:アベレージ向けのDシリーズに関しては、最新モデルにはどういった特徴があるのでしょうか?

竹園:ドライバーは両シリーズともに、フェースの偏肉パターンを進化させて、より反発エリアを広げて飛ばせるように工夫していますが、新モデルの「D202 ドライバー(2012年)」では、それに加えてシャフトの設計にもこだわりました。シャフトの先端から約18cmのところにタングステンシートを埋め込み、ヘッドの当たり負けを防いでボール初速を上げようという開発意図です。ヘッドだけでなく、クラブとしてのトータルポテンシャルを上げたモデルと言えます。

柴: Dシリーズのアイアンは、今回から軟鉄鍛造になったのが大きな特徴です。2006年に発売された「445 D」というアイアンが軟鉄鍛造だったのですが、鋳造のほうが設計の自由度が高いため、性能を優先してDシリーズは2代のモデルにわたって鋳造を採用していました。しかし、この4年間で製造技術も進化しているので、どこまで軟鉄鍛造でやれるか、もう一度チャレンジしてみようと開発したのが今回の「D201 フォージド アイアン」です。モノ作りの現場の技術進化のおかげで開発できたモデルですね。

1 2 3
ヤマハ
抜群のコントロール性を誇る「Vシリーズ」
発売日:2011/11/19 オープンプライス