クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
2017年以降に発売されたモデルを掲載

2018年 CSマレット10本の “見た目”を徹底解説

使用プロが活躍するたびに注目を集めるセンターシャフト(以下CS)パター。フェースの芯とグリップが直線的に結ぶようにシャフトが挿さった独特の形状は、プレーヤーの感性をダイレクトにボールへ伝えることができる。そんなCSパターのマレットタイプ10本を、クラブ設計家・松尾好員氏の解説付きで並べてみた。

強気なパッティングに最適「オー・ワークス #5 CS」

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
ロフト角 3度/ライ角 71度/長さ 33、34、35インチ

オデッセイ「オー・ワークス #5 CS」は、現在発売されているモデルの中では小ぶりなサイズ。ショートパットをタップ式ストロークで、コツンと強めに打ちやすいモデルと言えます。スライスでもフックでも薄めにラインをとり、曲がる前に入れる強気なパットをイメージしやすい大きさです。

広告の後にも続きます

振り子のように振りやすい「オー・ワークス Rライン CS」

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
ロフト角 3度/ライ角 71度/長さ 33、34、35インチ

オデッセイ「オー・ワークス Rライン CS」は、上で紹介した「#5 CS」とほぼ同じデザインで、ヘッドの横幅がより広いタイプです。深い重心深度でフォロースルーをとりやすく、長い距離のパッティングでは、ヘッドの重みを感じながら振り子のようにストロークして距離感を出しやすいモデルです。

スクエアに構えやすい「フューチュラ5S」

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
ロフト角 3.5度/ライ角 70度/長さ 33、34、35インチ

スコッティキャメロン「フューチュラ5S」は投影面積が大きな台形型ネオマレットです。ヘッド上面の縦横の線でスクエアに構えやすく、重心深度が深いのでフォロースルーをとりやすいモデル。「オー・ワークス Rライン CS」と同じくヘッドの重みを感じながら、振り子のようにストロークしやすいと言えます。

集中力アップを促す「ヴォルト 2.0 パイパーC」

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
ロフト角 3度/ライ角 70度/長さ 34インチ ※すべて標準値(調整可)

ピン「ヴォルト 2.0 パイパーC」は「オー・ワークス #5 CS」より横幅が狭めで、よりショートパットを薄めのライン取りで強く打って入れるイメージを持たせる顔立ちです。小ぶりなヘッドなのでインパクトへの集中力が高まり、きっちり決めてフィニッシュできるイメージが持てます。

四角形の強みが満載「スパイダー ツアーレッド CS」

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
ロフト角 2.5度/ライ角 70度/長さ 33、34インチ

テーラーメイド「スパイダー ツアー レッド CS」は、スクエア(四角)の形をそのままインパクトゾーンとしてとらえ、まっすぐ引いてまっすぐ出しやすいメリットがあります。重心深度が深くフォロースルーを出しやすいので、速いグリーンで距離感を合わせやすいモデルです。

広告の後にも続きます

ツノ型の安定感「シルバーブレード CC 03CS」

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
ロフト角 3度/ライ角 70度/長さ 33、34インチ

プロギア「シルバーブレード CC 03CS」は、ヘッドの横幅が広めで重心深度も深いため、次に紹介する同シリーズの「04CS」に比べてフォロースルーを出しやすく、速いグリーンで距離感を合わせやすいモデルです。ツノ型の形状がブレにくさを演出し、ミスに強い印象を与えてくれます。

安定感&タップ式で打てる「シルバーブレード CC 04CS」

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
ロフト角 3度/ライ角 70度/長さ 33、34インチ

プロギア「シルバーブレード CC 04CS」は、上で紹介した「03CS」よりヘッドの横幅を狭めにしてあることで、ショートパットでのタップ式ストロークがしやすくなっています。「03CS」と同様にツノ型の形状がブレにくさを演出し、ミスに強い印象を与えてくれます。

赤色の高揚感「Red9/9 RM-002」

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
ロフト角 1.5度/ライ角 72度/長さ 34インチ

キャスコ「Red9/9 RM-002」は、今回紹介する10本の中で最も各エッジがシャープな形状となっており、ゴルフに限らず昔から一般的にスポーツで球を打つ“打球具”のイメージが一番出ているモデルと言えます。目立つカラーリングにより、より集中力を高めてくれる効果もあると思われます。

すわりの良さがウリ「ER7 CS」

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
ロフト角 2度/ライ角 70度/長さ 33、34、35インチ

イーブンロール「ER7CS」は、ヘッドの横幅が広いネオマレットの一つで、ヘッドの重心深度が深くてフォロースルーを出しやすく、また、ヘッドの重みを感じながら振り子式にストロークしやすいモデルです。ヘッド後方が低いので、アッパーブローにストロークしやすい印象があります。

安心感を与える大きさ「Inovai 5.0 Center カスタム」

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
ロフト角 2度/ライ角 70度/長さ 34インチ

ベティナルディ「Inovai 5.0 Center」は、ヘッドの横幅が広いネオマレットの中でも、フェース後方が大胆に空いているのが特徴的なモデルです。投影面積が広い分、ヘッド全体でインパクトゾーンをとらえることができ、スムーズなフォロースルーをとりやすいモデルです。

投影面積&総重量でグラフ化

クラブは“顔”が命! 最新センターシャフトパター(マレット型)を見比べ隊
※重量・面積ともに自社調べ

今回の10本を投影面積(横軸)と総重量(縦軸)でグラフ化してみた。単純に「投影面積」が広ければ、構えた時の安心感に。逆に狭ければ、操作のしやすさにつながる。「総重量」は軽いと手でヘッドを動かすイメージが出しやすく、重ければオートマチック感につながる。CSパターの購入を考える際には、ぜひ参考にしていただきたい。

この記事の画像をすべて見る

松尾好員 プロフィール

神戸大学工学部卒業後、住友ゴム(ダンロップ)に入社し、クラブの設計開発に携わる。世界4大メジャーで最も多くの選手にクラブを提供した日本人クラブデザイナーとして知られる。現在ジャイロスポーツを主宰。
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス