第5話 距離感を高める"足し算"の発想
アプローチでは歩測を惜しまず
距離のあるセカンドショットなどでは、残りの距離に誰でも意識を払うのに、50ヤード以内のアプローチになると、距離に無頓着になる人が多くないですか?短いアプローチでこそ、その都度、正確に距離を把握して、その感じを磨くべきところなのに・・・。
アプローチの距離感を磨くために、最低でも歩測して欲しいと思います。とはいえ、ピンまでいちいち歩測したら、プレーが遅延する心配もあります。でも、そこは頭の使いよう。では、どうすれば速やかに歩測できるでしょうか?
真ん中まで歩けばいいんです!
距離を測るには、ボールとピンを結んだ線上を、その中間地点まで歩測すればいいんです。ボールとエッジが同じくらいの距離に見えるところまでが15歩で、15ヤードくらいなら、ピンまでの距離はおよそ30ヤードだと分かります。
自分の短い物差しがあれば、どのくらいキャリーすれば良いのか、どんなクラブでどんな振り幅のショットがハマるのか、見当がつくはずです。そこに、3次元ゴルフの知識を総動員して、転がりを予測し、さらに距離感の微調整を加えていきます。アレコレと予測を立ててトライすることが、楽しくなってきますよね。こうした、トライ&エラーの積み重ねが距離感を磨くのです。
半分とはいえ、いちいち歩くのはちょっと面倒ですけど、歩測を惜しまないでくださいね。歩くだけで、距離感が磨かれるんですから、ルーティンのつもりで、どんどん歩きましょう!
中井 学 プロフィール
1972(昭和47)年 大阪府豊中市生まれ。中学生でゴルフを始め、高校3年生時に日本ジュニア出場など活躍。92年に渡米し大学に通いながらゴルフの腕を磨く。現在はプロゴルフコーチとしてツアープロからアマチュアまで指導。