トップの位置を改善して方向性をアップ
スイングトップで左手首が甲側に折れるとフェースが開きます
肩を90度まで回し、ヘッドをストレート軌道にするだけでは、真っ直ぐ飛ばすのにはまだ不十分です。フェースが真っ直ぐに当たらず、開いたり閉じたりしていれば、球に横回転がかかり、曲がってしまうからです。そこで、フェースを真っ直ぐに当てるためのポイントとなるのが、トップでの左手首の角度になります。
トップで左手首が甲側に折れると、フェースが開くことを知っておきましょう。体の正面にクラブを持ち、左手首を甲側に折ってみれば、フェースの開きを実感できますよ。このように折れると、インパクトでフェースが開いた形で当たるので、右に曲がるスライスボールになります。特に、アマチュアの場合、ウィークグリップで握る人が多いため、左手首が折れやすくなります。
左手首が手のひら側に折れるとフェースが閉じます
アマチュアの場合、左手首が手のひら側に折れるケースは少ないのですが、スイングトップでこのように折れると、逆にフェースが閉じたインパクトになり、左に曲がるフックボールになります。
左手の甲と腕が一直線になるのが理想的
従って、スイングトップでは左手首が甲側にも手のひら側にも折れず、左手の甲と左腕が一直線の形になるのが理想です。トップでこのようにセットされていれば、インパクトでもフェースが開いたり閉じたりせず、真っ直ぐ当てることが可能となります。
両肘の間隔を変えないことが左手首の角度を保つコツ
さて、スイングトップで左手の角度を変えないように意識しても、なかなか思うようにできない人もいるでしょう。それを簡単にする方法が、両肘の間隔を変えないことです。アドレス時の両肘の間隔を、トップまで変えないように上げてみましょう。そうすると、左手首の角度を意識しなくても、自然に角度はキープされますよ。
スイングトップでのシャフトの向きに注目
今度は、スイングトップで両肘の間隔を変えてみてください。両肘の間隔が広がれば、左手首は甲側に折れてしまい、間隔が狭まれば、手のひら側に折れてしまうことが実感できると思います。トップまで両肘の間隔を保ちながら、肩を90度回すことで、ストレートな軌道でフェースを真っ直ぐに当てることができるのです!
ご参考までに、スイングトップでのシャフトの向きにも注目してください。両肘の間隔が広がる人は、左手首が甲側に折れるとともに、シャフトクロス(ターゲット方向より右を向く)します。シャフトがクロスすればスライス傾向が強まり、シャフトがレイドオフ(ターゲット方向より左に向く)の場合は、フック傾向が強まります。
また、シャフトクロスは、行き過ぎたクラブを戻す無駄な挙動があるので改善すべきですが、レイドオフは無駄な挙動がない分、正しいスイング軌道に乗せやすく、入射角を一定にできるので、アイアンの距離感の精度が高まるというメリットもあります。トップでシャフトはターゲット方向に向くのが理想ですが、レイドオフ傾向になることは悪いことではありません。
今回のまとめ ~動画付き~
スイングトップにおける理想的な形で方向性がアップするお話を動画でまとめてみました。
・スイングトップでは肩を90度まで回し、背中をターゲットに正対させることで、ストレートな軌道になる。
・スイングトップで左手首を折らずキープすることで、フェース向きを真っ直ぐに保てる。
・左手首をキープするには、スイングトップまで両肘の間隔を変えず、シャフトがターゲット方向に対して平行であることが理想。
次回は、ミート率を上げるためのフェースコントロールについてです。「ダウンスイング時のフェース向きを感じてみよう ~第9回~」をお楽しみに!
撮影協力/東名カントリークラブ
【住所】静岡県裾野市桃園300
【アクセス】東名高速道路/裾野ICより9km
【電話番号】055-992-3331
『富士山を望む、高速グリーンに挑戦しませんか』
丘陵コース。打ち上げ・打ち下ろし・谷越え・池越えと変化に富んだ戦略性豊かな27ホール。愛鷹コースは1番から富士山に向かって打ち進み、6番からは富士を背に打ち下ろすホールが続く。裾野コースは1番から3番まで富士山に向かって進み、6番谷超えの打ちおろし、8番は池を正面に見て打ちおろすロングホールとなっている。
文/前田群緑、撮影/吉井裕志、動画/株式会社ジーマ、構成/宮田卓磨(GDO編集)
岩垣貴栄(いわがき・たかまさ)ティーチングプロのプロフィール
奈良県出身、PGAティーチングプロA級。2013年PGAティーチングプロアワード最優秀賞を獲得。明治大学理工学部出身の理系ゴルファーならではの論理的思考を活かしたわかりやすいレッスンで、ジュニアからシニアまで、アマチュアゴルファーの支持を集めている。