飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(後編)

飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(後編)
下半身が右に流れて、腰と胸がいっしょに回ってしまう

テークバックで腰を回している「つもり」の人が多い

リバースに陥る人は、テークバックで腰を回している「つもり」になっています。小田さんの場合は、腰を回しているつもりで、実は右に大きく流れているタイプ。腰と胸がいっしょに回ってしまっています。ほかのケースとしては、テークバックで右ひざがまっすぐ伸びて、腰と胸がいっしょに回ってしまうタイプもあります。どちらもリバースになり、どうしてもアウトサイドインで振らざるを得なくなります。

飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(後編)
右に流れる下半身を障害物でストップ

テークバックでの腰の使い方は、腰を意識するのではなく、お尻と右ひざを意識すべきです。アドレス時の右ひざの角度をキープしながら、右のお尻を真後ろに動かすのが、もっとも分かりやすい方法です。下半身が右へ流れる小田さんの場合は、右サイドにこのような障害物を設けるのが得策です。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス