大型ヘッドでつかまらない人は・・・

サイエンスフィット 大型ヘッドでつかまらない人は・・・ 4-1

フェース向きをどこで合わせるか?

読者の方も是非、振り返ってみて欲しいのですが、コースでフェース向きをどのように合わせているでしょうか?まず、地面にソールして、フェースの向きをターゲットに合わせ、それを基準にセットアップしていませんか?ソールしてから、グリップを決めるとたいていはウィークになりがちで、そもそもグリップの時点から、フェースが開いてしまうことが多いのです。セカンドショットではライによってフェース向きもまちまちになります。ですから、ライとは切り離して、自分の体を絶対的な基準にしてフェースの向きを決めることが肝心です。

サイエンスフィット 大型ヘッドでつかまらない人は・・・ 4-2

当連載で、幾度もお伝えしていることですが、ソールしてからグリップを決めないこと。特に、スライサーの方はこのようにクラブを水平に持って、上からポンと左手のグリップを決めて、その時のフェース向きを一定にすることを強くオススメします。フェースが12時方向をスクエア。掴まらない人は11時。クラブが長くなるとつかまりにくくなるので、ドライバーではもう少しクローズにして10時半などと、決めるのです。そうすることで、自分の体の中で、いつも一定なフェース向きを保つことができます。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス