ピンを引き抜いたらボールが飛び出た。えっ、ダメ?/ルールQ&A

ピンを引き抜いたらボールが飛び出た。えっ、ダメ?/ルールQ&A

アプローチが上手くいって見事ホールイン! 「チップインバーディ」と喜んで旗竿を引き抜いたところ、ボールが飛び出てしまった。同組プレーヤーから「ちゃんと入ってなかったんじゃないの?」とクレーム。こんな場合のルーリングは?

旗竿問題に関するルーリングはどれが正しい?

■1
問題ない。ホールインが認められ、チップインバーディ。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

■2
ホールインは認められず、罰なしでボールが止まった地点からプレー続行。

■3
ホールインは認められず、罰なしでホールのフチにプレースしてプレー続行。

ピンを引き抜いたらボールが飛び出た。えっ、ダメ?/ルールQ&A

ホールと旗竿の間に挟まっていたんじゃないの?それってダメ?

◇◇◇◇

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

正解は「1」

■1
問題ない。ホールインが認められ、チップインバーディ。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

【解説】
旧ルールでは、ピンを抜いてボールが飛び出たケースはホールインが認められず、「罰なしでホールの横にプレースしてプレーを続ける」でした。

これが2019年のルール改正で、「ボールの一部がホールの中で、グリーン面より下にあればボールインが認められる」ことになりました(規則13.2c)。ボールがホールの底に完全に沈んでなく、ホールの縁と旗竿の間に挟まれていても、そのボールは「ホールインした」と認められ、プレーヤーはチップインバーディでホールアウトとなります。(ルール解説&イラスト/小山混)

ーーーーーーーー
<ゴルフ規則>(抜粋)
規則13.2c
ホールの中の旗竿に寄りかかって止まっている球
プレーヤーの球がホールに立てられたままの旗竿に寄りかかって止まっている場合:
・球の一部がホールの中のパッティンググリーン面より下にある場合、球全体がその面より下になかったとしても、その球はホールに入ったものとして扱われる。
・球の一部がホールの中でパッティンググリーン面より下にない場合:
・球はホールに入っておらず、あるがままにプレーしなければならない。
・旗竿を取り除いたときに球が動いて (その球がホールに落ちたのか、 ホールから離れて動いたのかにかかわらず) も、罰はなく、その球をホールのへりにリプレースしなければならない(規則14.2参照)。

規則13.2cに違反して誤所から球をプレーしたことに対する罰
規則14.7aに基づく一般の罰。

出典/(公財)日本ゴルフ協会発行2023ゴルフ規則より

この記事の画像をすべて見る

小山混 プロフィール

イラストレーター、ゴルフルール研究家。東京生まれ。立教大学卒。新聞・雑誌・Webで複雑なゴルフルールをやさしく解説。ゴルフは鹿沼CCの月例競技会にエントリー。HDCPは17。著書に『はじめてのゴルフルール』『New! いちばんたのしいレクリエーションゲーム』(主婦の友社)、『英語とゴルフ一石二鳥』(ゴルフダイジェスト社)がある。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス