アプローチの高低を打ち分ける超基本
アプローチの高低を打ち分ける超基本
同じクラブで高さを打ち分けたいとき、皆さんはどうしますか?当然、ボールを上げたいときにはすくう感じで振って、低く出したいときには突っ込む感じで振りますよね・・・。というのはウソ。振り方を変えるのは絶対NGですよ!今回は、誰でも簡単にボールの高さをコントロールできる超基本をお教えいたしましょう。
【撮影協力】ロッテ皆吉台カントリー倶楽部
追い越しても遅らせてもダメ!
まず覚えておきたいことは、振り方で高さを打ち分けようとしないこと。低く出そうとして、突っ込むように振れば、上半身が先に行って腕が遅れるように動きます。(写真左)逆に、高く上げようとして、すくうように振れば、腕は上半身追い越していきますよね。(写真右)しかし、どんなアプローチにも共通する基本は、クラブヘッドを上半身の正面にキープすること。腕が体を追い越したり、後から遅れてくるようなバラバラなスイングは、ミスを招くだけです。
アドレスで形を作れば超簡単!
振り方は一切変えません。では、何を変えたら良いでしょう?答えは、アドレスです。具体的には3つ。グリップの位置、ボールの位置、体重配分です。この3つを調整し、アドレスであらかじめ、低く出す形、高く上げる形を作ってしまえば、振り方を変える必要はまったくありません。
低く出すときは短く、高く上げたいときは長く持つ
まずはグリップの基本。低く出したいときにはグリップを短く、高く上げたいときには、グリップを長く持つようにします。グリップを持つ位置を変えるだけで、ボールと体の距離が変わり、低く出すときは自然とアップライトに、高く上げるときには自然とフラットな軌道になります。
ボールの位置は低く出すときに右、高く上げるときには左へ
次にボールの位置。もっとも低く出すときには、右足の前くらい(写真上)。もっとも高く上げたいときには、センターよりも左足寄りになります(写真下)。右にセットすれば自然にロフトが立って、ボールが左に行くに従って、徐々にロフトが寝てくることが分かるはずです。
低く出すときは左足体重、高く上げるときは右足体重
最後に体重配分です。ランニングアプローチでは左足一本で立てるくらいに左足体重で、逆にロブショットではフォローでも右足に体重が残るくらいに、右足体重でしたよね。つまり、低く出したいときは左足体重(写真左)、上げたいときには右足体重(写真右)になります。
手のポジションは自然に決まります
高低を打ち分けるよう、グリップ、ボールの位置、体重配分を変えたら、手のポジションは自然に決まります。低く出したいときには自然とハンドファースト(写真左)に、高く上げたいときにはハンドレート(写真右)になっていますよね。
このようにアドレスさえ決めてしまえば、高さの打ち分けはとても簡単です。ボールの高さをイメージすると同時に、自然と体が反応してアドレスできるようになれば、高さのコントロールは自由自在です!
足立智明プロ プロフィール
昭和46年生まれ。日本大学ゴルフ部を経て平成6年にプロ転向。大学3年時に全日本パブリック選手権3位、全日本学生選手権5位、プロ転向後は96年フジサンケイCLで39位などがある。学生時より中嶋常幸プロに師事。同期には久保谷健一など。現在は千葉県のおゆみ野ゴルフガーデンで独自の身体理論を使ったレッスンを展開中。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
上達ヒントの宝箱 アクセスランキング
ドライバーショットの基本!(2011/04/18)【スイングを作る】
ドライバーショットとアイアンショットの違いは何でしょうか?それは、ボールのライです。アイアンショットの場合、ボールが地面と接触しているのに対して、ドライバーショットではボールが空中に浮いています。アイアンショットは緩やかな下降軌道(ダウンブロー)で打つことにより、ボールが空中に上がりました。しかし、ドライ・・・【続きを読む】
一発脱出のバンカーショット by 宮本勝昌(2013/09/24)【シチュエーション克服】
バンカーでダフったり、ホームランを打ってしまうアマチュアゴルファーは多いですよね。でも、コツさえつかめば、バンカーからボールを脱出させることはとても簡単です。打ち方に慣れれば、バンカーから寄せワンを狙うことだって可能になります。まずは一発脱出の技術を身に付けましょう。【続きを読む】
ドローボールで飛ばす(2009/09/09)【ドローを打つ】
適正なスピン量でランが稼げるドローボールで飛ばす方法です。まずは通常のアドレスを取ってから、右足を15cm程度後ろに引いて構えてクローズスタンスを作ってください。 【撮影協力】鶴舞カントリー倶楽部【続きを読む】
ドライバーの飛距離が上がる右手の使い方(2009/03/11)【スイングを作る】
「体の右側と左側、どっちが大事なんですか?」なんて疑問を持っているゴルファーは多いと思いますが、どちらも大事です。大切なのは、それぞれの正しい動きを知る事。そして正しく動けるためのポイントを紹介します。【続きを読む】
方向性アップは手首の角度がカギ!(2011/03/07)【スイングを作る】
「スイング軌道は良いのに球が曲がる…」そんな悩みを抱えている人は、フェースの向きに問題があるものです。スイング軌道はボールの打ち出し方向に影響を与えます。ボールの回転はフェースの向きで決定されるのです。インパクトでクラブフェースが開けばスライスが出ます。反対にクラブフェースが閉じればフックが出てしまいます・・・【続きを読む】
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
- “HOTLIST 2018”今年の優秀なクラブたち
- 最新クラブを徹底レビュー。「HOTLIST2018」公開!
- ドライバーショットの基本!
- ドライバーショットにありがちなミスの傾向と成功のカギを動画で分かりやすく解説。
- 河本&藤森のGOLF開眼物語
- 「次長課長」の河本準一と「オリエンタルラジオ」藤森慎吾が、中井学プロにレッスンを受ける連載
- タカトシゴルふぁ~!
- お笑い芸人コンビ”タカアンドトシ”が、さまざまな企画に挑戦していくコーナー
- 中井学のフラれるゴルフ
- スイングイメージ大転換!中井学プロが送る人気のゴルフレッスン動画