ヘッドを走らせる「インパクト・ストップ打法」
ヘッドを走らせる「インパクト・ストップ打法」
飛ばしたいですか?飛ばしたくないですか?そう訊かれれば飛ばしたくないゴルファーなんていませんよね。でも、そんな願望があるにもかかわらず、本当に心からそれを求めているのか疑わしい人も多い。その一つが、ヘッドの走らせ方。今回は、ヘッドを走らせるコツを掴む方法を、こっそり教えちゃいましょう!
ヘッドが走ってない人ばかり
飛距離をアップする単純にして最善の方法は、ヘッドスピードを上げること。自分の肉体的なポテンシャルを最大限に使って、クラブの先端のスピードをめいっぱい加速することです。しかし、アベレージゴルファーを見渡すと、上手くヘッドを走らせていない人ばかり。手首のローテーションが甘く、もっともっと走らせられるはずなのに、それができている人は多くありません。インパクトで手首の向きがそのまんまの人が、実に多いんですよね。
走るとはどういうことか?
では、「ヘッドが走る」というのは、具体的にどういうことなのでしょうか?イメージで伝えるなら、鞭のような感じです。振ったものを手元でキュッと止めれば、その先端はビュンと走ります。そのキュッと止めるメリハリがなければ、ヘッドを走らせることはできません。では、そのメリハリ感をいかにゴルフスイングで実現できるのでしょうか?
意識的に手首を返すのは難しい
プロの分解写真を見て、写真のようなインパクト後の形を作ろうとしても、なかなか上手く行きません。その瞬間の形だけを意識的に作るのは、容易なことではないのです。大抵は、左肘が引けたり曲がったりで、思うこととやることのギャップを埋められません。ここで、考え方を変えてみましょう。
手首は返すのではなく止める
名付けて、「インパクト・ストップ打法」。いわばパンチショットのようなイメージでしょうか。手首を意識的に返すのではなく、インパクトの瞬間に、ただ手首をキュッと止めることだけを考えるのです。返さずに、とにかく止めるだけ・・・。
手を止めれば自然に手首は返ります
インパクトで手首を返そうとしてはいけません。意識的に手首を返すことは、とても難しいからです。そこで、手首を返すことは一切考えずに、手首を止めることだけに集中してみましょう。そうすると、不思議なことに手首は自然にクルッと返るものなんです。
フルスイングで手首を止めてみましょう
インパクト・ストップ打法をフルスイングで実践してみてください。インパクトで手首をキュッと止めれば、その反動で手首がクルッと返ってしまうのが分かると思います。返そうとはしていなくても勝手に返ります。そして、インパクト直後に、グリップは飛球線方向とは真逆に向くはずです。振り切っていなくても、こっちの方が断然、飛距離がアップしちゃう方もいるはずですよ。この感覚を、是非、生かしてください。きっと、無理なく飛距離が上がるはずですよ!
【撮影協力】K’s Island Golf Academy
関連リンク
植村啓太 プロフィール
男子プロの立山光広らを見るプロコーチであり、慶応義塾大学ゴルフ部のコーチも兼任している。インドアゴルフスタジオ「K’s Island Golf Academy」を主宰。様々なレベルのアマチュアへのわかりやすいレッスンが好評。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
上達ヒントの宝箱 アクセスランキング
ドライバーショットの基本!(2011/04/18)【スイングを作る】
ドライバーショットとアイアンショットの違いは何でしょうか?それは、ボールのライです。アイアンショットの場合、ボールが地面と接触しているのに対して、ドライバーショットではボールが空中に浮いています。アイアンショットは緩やかな下降軌道(ダウンブロー)で打つことにより、ボールが空中に上がりました。しかし、ドライ・・・【続きを読む】
一発脱出のバンカーショット by 宮本勝昌(2013/09/24)【シチュエーション克服】
バンカーでダフったり、ホームランを打ってしまうアマチュアゴルファーは多いですよね。でも、コツさえつかめば、バンカーからボールを脱出させることはとても簡単です。打ち方に慣れれば、バンカーから寄せワンを狙うことだって可能になります。まずは一発脱出の技術を身に付けましょう。【続きを読む】
ドローボールで飛ばす(2009/09/09)【ドローを打つ】
適正なスピン量でランが稼げるドローボールで飛ばす方法です。まずは通常のアドレスを取ってから、右足を15cm程度後ろに引いて構えてクローズスタンスを作ってください。【続きを読む】
ドライバーの飛距離が上がる右手の使い方(2009/03/11)【スイングを作る】
「体の右側と左側、どっちが大事なんですか?」なんて疑問を持っているゴルファーは多いと思いますが、どちらも大事です。大切なのは、それぞれの正しい動きを知る事。そして正しく動けるためのポイントを紹介します。【続きを読む】
方向性アップは手首の角度がカギ!(2011/03/07)【スイングを作る】
「スイング軌道は良いのに球が曲がる…」そんな悩みを抱えている人は、フェースの向きに問題があるものです。スイング軌道はボールの打ち出し方向に影響を与えます。ボールの回転はフェースの向きで決定されるのです。インパクトでクラブフェースが開けばスライスが出ます。反対にクラブフェースが閉じればフックが出てしまいます・・・【続きを読む】
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
- “HOTLIST 2018”今年の優秀なクラブたち
- 最新クラブを徹底レビュー。「HOTLIST2018」公開!