Dプレーン理論とは
実は間違っていた!? ~Dプレーン理論によるスライスの直し方~
スイング軌道で対処するのはNG!?
前回「スライスの構造を解き明かす ~Dプレーン理論~」では、プッシュスライスを例に、フェースの向きに従って右にボールが飛び出すことと、フェースの向きとスイング軌道でできた面の傾きでボールの曲がり方は決まるとお伝えしました。スライスが起こる原因が分かったので、今回はスライスの直し方についてお伝えします。
ありがちなスライス対処法をやっている人は要注意
「軌道=打ち出し方向」というイメージだと、アマチュアにありがちな対処法として、右を避けるべくスイング軌道(青い矢印)を左に向けようとするはずです。ところが、青い矢印を左に向けると、さらに、フェース向き(赤い矢印)と、スイング軌道(青い矢印)のズレ(Dプレーンの傾き)が大きくなり、右に曲がる度合いが強くなるリスクが高まってしまうのです。弾道を調整するため、最初にやるべきことは、軌道の調整ではなくフェース向きの調整なのです。
ボールを中心に体全体を左に向けるなら、たとえ曲がり幅が同じでも、打ち出し方向を左に逃がすことでOBを避けられるかもしれません。ところがアマチュアの多くは、左を向くほど、もっと右に大きく曲がり、スライスがひどくなってしまいます。これは、右を嫌うことで、スイング軌道だけが左に向き、その結果フェース向きとスイング軌道の角度差を大きくしてしまうからです。
まずはフェース向きの調整で対処しよう
もしラウンド中にスライスを的確に軽減したいのであれば、スタンスで軌道を調整するのではなく、フェース向きをできるだけ今のスイング軌道方向に揃えるといいでしょう。
セットアップ時にできる簡単な調整法の一つとして、ハンドレートに構えて、インパクト時のフェース向きを調整する方法があります。こうすることで、インパクト時のフェース向きをある程度、フェースをクローズにすることができます。もちろん、その前にスタンスや肩のラインが無意識に左へ逃げていないかチェックすることも肝心です。右への曲がりを避けたいなら、左に逃げないアドレスが必要なのです。
正しいハンドレートの構えとは
まずは、これまで通りのアドレスをして、グリップを決めます。そこから、手元の位置を変えず、握り直さずに、手首を使ってヘッドの位置をやや前方にするだけです。これでハンドレートになり、フェース面をクローズに調整できます。
従って、ボールの位置は、ボール1個分程度、左寄りになります(中央のボールが通常のポジション、写真右がハンドレートのポジション)。ハンドレートにセットした状態で握り直さないことが肝心です。
Dプレーン理論によるスライスの直し方のまとめ
・絶対にボールを右に行かせたくないなら、インパクト時フェースは左に向くべき。
・フェースを左に向かせるための応急処置として、ハンドレートで構えるとよい。
・スタンスや肩のラインが左を向くほど、スライスの度合いは大きくなりやすい。
監修:青山充プロフィール
1971年生まれ。ツアープロコーチとして、片岡大育プロなど多数と契約。六本木にあるゴルフスタジオ「true spec golf」にて、弾道計測器「フライトスコープ」や、3Dスイング解析システム「GEARS」を駆使して、レッスンを行う。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
あなたにおすすめ
レッスン
女子プロレスキュー | シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説 |
---|---|
振るBODYメソッド | ゴルフスイングに適したストレッチ法をスポーツトレーナーが解説 |
U-25世代LESSON | ツアーで活躍する若手プロゴルファーの旬なレッスン |
lesson-topics | 新着レッスントピックス |
スイング辞典by内藤雄士 | 一見難しそうなレッスン用語を掘り下げて解説 |
カン違いだらけのゴルフルール | ゴルフルールをQ&Aで解説 |