ピンまで残り45yd…中途半端な距離のアプローチ、どう打つ? 永嶋花音

「中途半端な距離のアプローチが苦手な人」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーNさんの悩み】
「中途半端な距離のアプローチショットが苦手です。できればそこから2打、最低でも3打で上がるには、どんな練習をしてどのような考え方で攻めれば良いのでしょうか?」

永嶋花音のレスキュー回答】
ショートゲームのスコアを縮めることが、スコア全体に大きな影響を及ぼすことは間違いありません。中途半端な距離を攻略するには、まずは、自分の定めた距離感を知ること。どこからが中途半端で、どこが目安の距離なのか――。その基本を押さえたうえで、中途半端な距離を攻略していきましょう。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

1. 飛距離の階段を作る

ピンまで残り45yd…中途半端な距離のアプローチ、どう打つ? 永嶋花音
クラブではなく手の位置で分けるのが永嶋流

30~60yd圏内での距離感は、バックスイングの手元の位置(振り幅)で決めます。腰の高さで30、ひじの高さで40、肩までで60yd…と、大体3段階の距離で把握してください。練習時は同じ振り幅で同じ距離を繰り返し打ち、再現性を高めておきましょう。漠然としていた距離感を、できるだけオートマチック化し、頭の中で鮮明にしておくことがアプローチ攻略の近道です。

2. ボール位置とスイング速度は一定に

ピンまで残り45yd…中途半端な距離のアプローチ、どう打つ? 永嶋花音
スタンスの向きはターゲットより若干開きめ

振り幅で距離を打ち分ける際に気を付けたいのが、ボール位置とスイングスピード。思ったより飛んだり飛ばなかったり、前回のラウンドと感覚がズレたり…、それは主にこの2つが原因です。ボール位置はスタンス真ん中よりボール1個分左。スピードは振り幅を変えても常に一定。中途半端な距離だから、いつもよりボールを前後させたり、速度を速くor遅くして強めor弱めに打つ調整はNGです。

3. 40ydを打って5ydを残す

ピンまで残り45yd…中途半端な距離のアプローチ、どう打つ? 永嶋花音
ピンをデッドに狙う(45yd)より目安にした距離を打つ(40yd)を優先!

例えばピンまで残り45ydの場合、いつも練習していた40ydに自信が持てていても、残り5ydが足りないと焦ってしまいますよね。そこで無理して、5ydをプラスした新しい振り幅で調整するのは非常にリスクが大きい。正攻法は40yd地点にきっちり運び、5ydのパットを残すマネジメントです。目安にしている40ydを打つことは、その後のホールに活かせますし、その日全体の距離感の指標にもなります。

【今回のまとめ】焦って45ydを打とうとしない!

ピンまで残り45yd…中途半端な距離のアプローチ、どう打つ? 永嶋花音
「あえて近づけない」ことも大事なマネジメント♪

飛距離の階段を作る。
ボール位置スイング速度は一定に。
・40ydを打って5ydを残す。

取材協力/鎌ヶ谷カントリークラブ

この記事の画像をすべて見る

永嶋花音(ながしま・はなね) プロフィール

2001年生まれ、東京都出身。6歳から競技を始め、21年プロテストに合格。24年のステップアップツアー「ヤンマーハナサカレディース」でプレーオフを制して初優勝を挙げた。今季はQTランク21位の資格でレギュラーツアーに参戦。得意クラブはパター。目標とする選手は大山志保小祝さくら。特技はピアノ。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス