グローブライド オノフドライバー タイプD 赤(2013年モデル)
打ってみると?
試打クラブはロフト10度。シャフトは純正のSR(MP-513D)10度表示でリアルロフトは12.75度。フェースアングルは見た目通りフックで+1度。シャフトはワッグルする中間から先端側がグイッと大きめにしなる。硬さの目安となる振動数は233cpm。市販のアベレージゴルファー向けのSRとしては平均的な硬さだ。クラブ重量は297.8gでバランスはD1。長さは実測で45.25インチ(ヒールエンド法での計測)クラブに合せて少しヘッドスピードを落として打ってみると、高めの金属音とともにボールは高く打ち出された。弾道は捕まったドロー。460CCにしてはヘッドが返りやすく捕まりがいい。シャフトも先端側が良く動き、ヘッドの返りやすさを促進しているのが手に伝わってくる。
フェースの中央付近で捕えた時の弾道を計測すると、スピン量は2600~2900回転。ものすごく低スピン弾道が打てるわけではないが、前作と比較すると100~200回転ぐらいスピンが減った弾道が打てる。フェースのやや上側で捕えると2200~2600回転。ヘッドスピードが40M/S前後だどちょうど良いスピン量でキャリーとランで稼げる。メーカーの意図通り、前作よりも低スピン化しているのがハッキリとデータでも証明された。加えて、フェースの弾きも良くなり、ボール初速もわずかだが出やすくなっている。
シャフトは、ダウンからインパクトにムチのようなしなり感が味わえる。切り返しでは中間部分が大きめにしなり、ダウン以降はムチのようにダイナミックに動く。シャフトのしなり量が多く、インパクトゾーンではヘッドがピュッと走る。従来モデル同様、ヒッターよりもスインガーと相性が良いシャフトだ。従来モデル同様、スライサーにも捕まった球が打ちやすいオノフタイプD。そのキャラクターに加え、2013年モデルは低重心効果により、前作よりも飛び指数がアップしていることが実感できるドライバーだ。
関連リンク
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |