プロギア 赤egg ドライバー
打ってみると?(弾道は)
試打クラブは、ロフト角10度。シャフトは、純正オリジナルカーボンシャフトM-43(硬さS相当)。ロフト10度表示で、リアルロフトは12.25度。フェース角はスクエアで±0度。シャフトは、ワッグルすると中間から先端側がしなる。硬さの目安となる振動数は237cpm。市販のアベレージゴルファー向けのSフレックス相当にしては低めの数値だが、手元側が太いからだろう。そして、手元側のしなりは控えめだ。長さは、実測値で45.5インチ(60度法計測値)。クラブ重量が300.2gで、バランスはD2となっている。
1発目はシャフトに合わせて、やや軽めに打ってみる。すると、「スパン」とやや乾いた金属音とともに、球筋は高く、強めのドロー弾道。インパクトゾーンでヘッドが返りやすく、つかまりがすこぶるいい。
前作プロギア egg bird ドライバー(2013年)に比べると、重心角も大きいのだろう。インパクトゾーンでヘッドが左に回転したがる動きが手に伝わる。シャフトも先端側がよく動き、ヘッドの返りを促進している。フッカーにはつかまり過ぎる怖さがある一方、スライサーには右へのミスをかなり軽減してくれそうだ。
ヘッドスピードを46m/s前後に上げて、弾道を計測する。芯でとらえた手応えのある弾道は、打ち出し角が14~16度と高く、スピン量は2500~2800回転。リアルロフト角が大きめなので、高弾道でキャリーを出しやすい。アッパー軌道にしてフェースの上部で捕らえると、スピン量は2200~2400回転まで抑えられ、キャリーだけでなくランでも飛ばせる弾道になった。
シャフトは、切り返しで中間部分がしなり、インパクトゾーンではシャフト先端側が大きくしなり戻る。シャフト先端側のしなり量が多く、インパクトゾーンではヘッドがアッパーに動く。ヘッドだけでなく、シャフトでもボールが上げられるわけだ。
前作は長尺シャフトで飛距離アップを狙っていたが、赤egg ドライバーはボールのつかまり、そしてフェースの弾き感で飛距離を向上させている。フッカーよりもスライサーと相性が良く、スライスに悩んでいる人が飛距離アップを狙えるドライバーである。