マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M1 460 ドライバー

2017/02/07 08:00

構えてみると?

ヘッドはオーソドックスな丸型形状。前作と同様にオープンフェースの度合いが非常に大きく、スライサーよりもフッカー好みに仕上がっている

テーラーメイドの主力ブランドであるMシリーズが1年余りを経てモデルチェンジされ、2代目がリリースされた。今回試打するのは、調整機能が豊富な「M1 460 ドライバー」。前作のM1はヘッド体積が460ccと430ccの2種類がラインアップされていたが、2代目は460ccと440cc。今回はM1 460を試打する。ロフト角は9.5度と10.5度が用意されている。

モデルチェンジしたにも関わらずネーミングはまったく同じで、構えた時の顔つきも「これってモデルチェンジしたの?」と思うくらい前作と似ているのだが、じっくり見てみると違いが分かってくる。

ツートンカラー仕上げのクラウンは、金属部のホワイトの面積が減り、カーボンの黒い面積が増している。メーカー資料によると、非金属面積率が43%増えたそうだ。

全体的なシェイプは前作同様、2代目もオーソドックスな丸型形状。そして、2代目もオープンフェースの度合いが非常に大きく、スライサーよりもフッカー好みに仕上がっている。

ソールに目を転じると、前作M1 460よりもさらに調整機能のギミックが増している。前作同様、ソール部分にTの字に溝が配置され、フェース面に沿って動く溝に15gのウエイト、フェースに対して垂直方向の溝には、12gのウエイトを配置(前作は10g)。この2つのウエイトを動かすことで、重心距離と重心深度が調整できる「Tトラック・システム」が搭載されている。前作よりこのレール(溝)が長くなり、ウエイトの移動距離が増え、重心移動距離が64%アップしたそうだ。

M1 460 ドライバーの最大の特徴はクラウン。カーボン素材(グラファイト・コンポジット)を大胆に採用していること。前作はクラウン側の軽量化をはかるだけだったが、今回はソールのトウ側にも採用。これによりヘッドの剛性を保ったまま、さらに軽量化することに成功し、余った重量が「Tトラック・システム」のウエイトの重量アップに貢献している。

前作同様、2代目のM1 460 ドライバーはソールの弾道調整機能が目立つが、クラブで重要なのはニュートラルポジションでの性能だ。ニュートラルなポジションでのヘッドの挙動、そして飛距離性能はどんなものか。じっくりテストしてみたい。

打ってみると?(弾道は)≫
1 2 3 4 5
テーラーメイド
幅広い弾道調整により、すべてが思いどおりに
発売日:2017/03/09 参考価格: 77,760円