「テーラーメイド史上、最強のドライバー」テーラーメイド M1 460 ドライバー
打感 | 構えやすさ | 操作性 | やさしさ | 弾道高さ | |
ミーやん | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
ツルさん | 4 | 5 | 3 | 4 | 5 |
シャフト:TM1-116(S)

ミーやん
【ミーやん】テーラーメイドの新シリーズは、「R」ではなくて「M」になりました! ドライバーは、ヘッド体積が430ccと460ccの2タイプ。いちばんの特徴は、クラウンの大部分にカーボン素材が使われていることです。今回試打するのは、460ccの『テーラーメイド M1 460 ドライバー』。ロフトは10.5度です。

ツルさん
【ツルさん】カーボンの編み目がそのままヘッドのデザインに生かされていて、とてもカッコいいですよね。それに、めちゃめちゃ構えやすい! フェースの見え方、クラウンのツートンカラー、ヘッドシェイプのすべてに文句の付けようがありません。アライメントを取りやすくて、すんなりテークバックをスタートできます。こんなに構えやすくてカッコいいクラブには、なかなか出合えませんよ!!!

ミーやん
【ミーやん】ツルさんは、打つ前からコーフン気味ですね(笑)。『M1 ドライバー』のもうひとつの特徴は、前モデルの『R15 ドライバー』にも搭載されていた移動式ウエイト「フロント・トラック」に加えて、重心深度を調整できる「バック・トラック」を新たに搭載したところです。あっ、ツルさん、我慢できずに打ち始めちゃった!?

ツルさん
【ツルさん】高弾道で、めちゃ低スピンです! 僕はもともとドライバーのスピン量が少ないほうですが、弾道計測器の数値を見るとスピン量が2000回転を切っています。球がドロップしてしまう手前のぎりぎりの数値ですが、ロフトが10.5度だとちゃんと打ち出しの高さが得られているので、まったく問題なさそうです。実際にボールの飛びざまを見ていても、自分で言うのもなんだけど、素晴らしい球筋ですね(笑)。カーボンクラウンのおかげでクラウン自体が軽量化されていて、ヘッドがかなり低重心になっているんでしょう。ロフトで打ち出し角を上げても、低スピン弾道が打てるのには驚きです。そのうえ、低スピン性能がウリだった『SLDR ドライバー』のようなヘッド挙動のピーキーさがなくて、この『M1 ドライバー』には安定感があります。本当にすごいヘッドです。

ミーやん
【ミーやん】ツルさん、コーフンし過ぎ(笑)。もともと低弾道でドローヒッターのボクが打つと、ちょっと上がりづらい……。ドロップ気味の球になって、途中で失速しちゃいます。

ツルさん
【ツルさん】僕の場合、普段のドライバーではヘッドをアッパー軌道に振って低スピン弾道を打っていますけど、『M1 ドライバー』ならオートマチックに低スピンが打てるから、その必要がないですね。ティアップを低めにしてレベルブローで打っても、スピン量が2500回転くらいに収まってくれます。これって、スイング的にもありがたいんですよ。ドライバーをフェアウェイウッドと同じように振って飛ばせるから、ドライバーがエキストラなクラブではなくなる。スイングがシンプルになるんです。

ミーやん
【ミーやん】なるほどね~。このドライバーは、カーボンとチタンのコンポジット構造なのに打感がいいですよね。こもった感じの音ではなく、チタンの爽快な心地よいサウンドです。

ツルさん
【ツルさん】このモデルは、打感にもこだわって開発したらしいですね。ヘッドの性能的には、とてもニュートラルです。自分の持ち球がそのまま球筋に出るようなドライバーなので、そういった意味でも扱いやすいです。PGAプロも使うアスリートモデルですから、どちらかというと左に行きづらいタイプ。ヘッドスピードが速くないスライサーなら、フェースをターンさせやすいように「フロント・トラック」のウエイトをヒール寄りにセットして、「バック・トラック」をいちばん後ろ側に調整して使うのがいいと思います。

ミーやん
【ミーやん】「バック・トラック」のウエイトをいちばん後ろに調整すると、球が上がるようになりました! 球がドロップしてしまいがちな人には、このポジションがいいですね。

ツルさん
【ツルさん】2つのスライド式の調整機能は、かなり有効ですよね。ウエイトを動かすと、振り心地と球筋が激変します。僕の場合は「フロント・トラック」は標準位置のままで、「バック・トラック」を少しだけ後ろ側に調整すると、安定感のある球筋が打てました。オフセンターヒットに強くて、多少ミスしても飛距離が落ちないのも魅力的ですね~。

ミーやん
【ミーやん】この純正シャフトは、ヘッドスピード43m/sのボクには振りやすく感じられて、ちょうどいい感じ。どんなシャフトなんですかね?

ツルさん
【ツルさん】これまでの「R」シリーズの純正シャフトとは違い、中間から先端が少し動くタイプのシャフトです。球を少し持ち上げて、つかまるように補助してくれますね。ヘッドスピードが45m/s以上の人なら、カスタムシャフトをオススメしたいです。いや~、本当にいいヘッドです。この『M1ドライバー』は、テーラーメイド史上で最強のドライバーだと思いますよ!

ミーやん
【ミーやん】ベタ褒めですね~。ツルさんは、コレ買っちゃいます?

ツルさん
【ツルさん】もちろん、絶対に買います。高弾道の低スピンを狙いたいので、ロフトはこの試打クラブと同じ10.5度にします。早くコースで使いたいなぁ。もう、発売日が待ち遠しくて仕方ないですよ(笑)。
関連リンク
ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?
ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- 松山英樹の「マッスルバック」は僕らも扱え..(2024/10/25)【中古ギア情報】
- B3 MAX ドライバーを西川みさとが試..(2024/07/02)【クラブ試打 三者三様】
- Qi10 LS ドライバーを西川みさとが..(2024/03/19)【クラブ試打 三者三様】
- ストロングロフト化でも高く飛ぶ ピン「i..(2024/03/07)【ギアニュース】
- 驚異の平均260ydは「HS48m/s→..(2024/03/07)【ツアーギアトレンド】
- 「GTシリーズ躍進の背景は?」Title..(2025/02/28)【大人の社会科見学】
- 松山英樹の「ZXiドライバー」選び 本命..(2024/12/20)【駐在レップ米ツアー東奔西走】
- 溝が2本増えた? キャロウェイ未発表ウェ..(2024/07/12)【ツアーギアトレンド】
- 万年スライサーの俺でも…なんだか打てそう..(2024/04/01)【新製品レポート】
- ELYTE X ドライバーを小山内護が試..(2025/03/08)【クラブ試打 三者三様】