飛びとやさしさの要素が満載「キャロウェイ ローグスター アイアン」
打ってみると?
試打クラブに装着されるシャフトは、軽量スチールの「日本シャフト N.S.PRO Zelos 7」 で、硬さはSフレックス。重量は70グラム台と非常に軽く、ワッグルすると手元側にしなりを感じるタイプのシャフトである。ロフト角は7番で27度とかなりストロングに設定されている。
まずは9番アイアンから打ってみた。打ち出し角は高く、つかまりがすこぶるいい。ロフトが立っているので、距離もしっかり出ている。ストレート弾道を打つつもりが、何発打っても軽いドローになる。
7番アイアンに持ち替えても印象は変わらない。高めの打ち出し角から軽いドロー弾道。9番に比べてフェースの弾きが鋭く、ボール初速も出ている。これは7番と9番のフェースの構造が異なっているためで、5~8番までは肉薄カップフェースが採用されているからだ。当然打感も異なるが、7番もそれほど硬く感じない。ソール側に配された衝撃吸収材の効果で、手にはソフトな感触が伝わってくる。
7番で弾道計測をしてみると、打ち出し角は18度前後で、スピン量は4500~5000回転。ロフト角が27度と少ないことに加えて、重心が低いのだろう。芯付近に当たるとスピン量は少ない。高めの弾道が打てるが、スピン量が多い弾道にはなりづらく、ボールが落下後に5~10ydぐらいランが出そうだ。
印象に残ったのがバウンスの効き具合。インパクトゾーンではソールの跳ね上がりが手に伝わる。ミスに強く、ダフり気味に入っても飛距離のロスが少ない。グースネックでバウンス角が効いているので、払って打つよりもダウンブローに打ちたくなるアイアンである。
大きめのヘッドでスイートエリアが広く、つかまったドローが打ちやすい。重心距離が長く、グースネックが強めなので操作性は高くないものの、オートマチックに直進性の高い弾道を打てる。飛距離を稼ぎ、かつミスにも強いアイアンを求める人にとっては、非常に使い勝手がいいクラブである。
関連リンク
こんな記事もあります
- フェアウェイウッドが苦手なら重さをチェッ..(2018/02/16)【中古ギア情報】
- 3U→5W入れ替えでロングゲームに対応 ..(2018/06/26)【優勝セッティング】
- 性能のバランスがいい、やさしめアイアン ..(2018/10/10)【新製品レポート】
- 本間ゴルフのボールも初勝利 福田真未の優..(2017/11/13)【優勝セッティング】
- +2どころか+3の飛び!? 有村智恵も驚..(2018/08/23)【ギアニュース】
- 愛用クラブをなるべく高く売るために(2018/03/09)【中古ギア情報】
- パワーを生み出す溝が進化 オノフ 赤シリ..(2018/01/11)【ギアニュース】
- 小平智 米ツアー初優勝のセッティング(2018/04/16)【優勝セッティング】
- スリクソン Z585 アイアン/ヘッドス..(2018/12/08)【クラブ試打 三者三様】
- M3とM4 打点外し実験、正直どこがどう..(2018/05/22)【topics】
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
- “HOTLIST 2018”今年の優秀なクラブたち
- 最新クラブを徹底レビュー。「HOTLIST2018」公開!
- ドライバーショットの基本!
- ドライバーショットにありがちなミスの傾向と成功のカギを動画で分かりやすく解説。
- 河本&藤森のGOLF開眼物語
- 「次長課長」の河本準一と「オリエンタルラジオ」藤森慎吾が、中井学プロにレッスンを受ける連載
- タカトシゴルふぁ~!
- お笑い芸人コンビ”タカアンドトシ”が、さまざまな企画に挑戦していくコーナー
- 中井学のフラれるゴルフ
- スイングイメージ大転換!中井学プロが送る人気のゴルフレッスン動画
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |