安定性抜群、幅広いゴルファーが楽しめる「三菱ケミカル ディアマナ DF」
シャフトの挙動
試打で使うヘッドは「テーラメイド M3 460 ドライバー」。体積はルール最大級の460cc。表示ロフト角が9.5度で、リアルロフト角は10度というもの。45.5インチで組み上げたので、ヘッド重量は約198gに調整している。
試打するシャフトは「ディアマナ DF」50グラム台のSフレックス。ワッグルすると手元がクッとしなるが、しなり量は少なめ。手元調子の割にはしなりが控えめだ。中間から先端にかけての剛性の高さが手に伝わる。
実際に打ってみても、シャフトの手元のしなり量は控えめ。兄弟モデルの「RF」と比べても手元の剛性が高い。中間から先端側のしなりも少ないので、シャフトの挙動としては元調子らしさがある。
ダウンからインパクトにかけては、シャフト全体が鋭くしなり戻ってインパクトを迎える。「RF」と同じく、シャフトのバネ性が非常に高く、いわゆる弾き感の強さが手に伝わる。
インパクトゾーンではヘッドがアッパー方向に動く感じではなく、レベルに動く。先端の剛性が高いのに加え、挙動の安定性が高いのだろう。1発目からフェースセンターでボールを捉えることができた。先端の動きが少ないので、インパクトでフェースが返る挙動が大きくないことが分かる。
ストレートに打つつもりでスイングすると、ストレートから軽いフェード弾道。つかまるタイプではなく、左へのミスが出づらいタイプ。従来の「白マナ」シリーズよりはつかまりが良くなっているが、現行のディアマナシリーズの中では最もつかまりづらい(左へのミスが出づらい)シャフトである。
印象に残ったのが、切り返し時のシャフトの挙動。元調子であるのは間違いないのだが、元調子にありがちな中折れ感がない。手元からシャフト全体が滑らかにしなってくれるので、タメを作りやすいだけでなく、ダウンスイング以降のレスポンス(反応)も良い。元調子が苦手な人にも扱いやすくチューニングされている。
インパクトゾーンでシャフト先端が走るタイプではないので、打点位置が安定している。かつディアマナシリーズの中では、低スピン弾道が一番打ちやすい。さらに操作性も最も高く、フェード、ドローを打ち分けしやすい。
「ディアマナ DF」は従来モデルよりも挙動をニュートラルにすることで、多くのゴルファーが打ちやすく感じる設計がなされている。左へのミスを軽減したい人や、フェード弾道で飛距離を稼ぎたい人、低スピン弾道で飛ばしたい人にとっては、非常に満足度が高いシャフトである。
【適正ヘッドスピード】
ディアマナ DF 50(S):43~47m/s