今でも通用する歴史的名器アイアンをゲットせよ
毎年多くの新製品が発表されているが、新製品を使うプロも居れば、同じクラブを使い続けるプロも少数派だがいる。とくにアイアンは、長く使い続けている傾向が強く、歴史的名器と呼ばれるクラブが多い。ウッドならシャフトも毎年新しいモデルが出るので、余計に年代を感じてしまうものだが、スチールシャフトが主流のアイアンはそれがない。
ミズノなどから出ているマッスルバックアイアンは、5年前のモデルが中古ショップでほぼ新品同様に買えたりするが、少々手強い。そこで注目したいのは、幅広いレベルでも使いこなせるハーフキャビティ。その中でも、歴史的名器として思い浮かぶのは「テーラメイド 300フォージドアイアン」だ。
当時にしてはヘッドが大きめで、深めのキャビティかつ、シャープなトップライン。当時テーラーメイド契約プロだった、田中秀道をはじめ、アーニー・エルスも使っていたアイアン。販売終了後も契約外プロも使い続けていた。中古ショップに電話して、このアイアンを探し回っていたシードプロもいたと言う話しを、中古ショップの店長に聞いたことがあるほどの名器。
もう一つは「キャロウェイ X-TOURアイアン」。構えると本格的だが、実は深いポケットキャビティで、ソールも広くバウンスが効いていて、実に打ちやすいアイアン。遠藤製作所で作られている点も人気の秘密。硬派にみえて、打つとやさしい名器だ。メンフィス10DBという、ダイナミックゴールドより少し軽い110g台のスチールシャフトを純正で採用している点も、お勧めポイント。このシャフトが選べることも人気の要因だろう。どちらも発売後5年以上経過しており、値段もかなりお手頃。逆に程度の良いモノを見つけるのが難しくなってきている。コストパフォーマンスも抜群。「アイアンは中古ショップで買わないと損をする」ということを実感できるだろう。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー