中古ギアで楽しむ2011年日本オープン
我が国のナショナルオープンである「2011年日本オープンゴルフ選手権競技」が、千葉県の鷹之台カンツリー倶楽部で行われ、歴史に残る名勝負で幕を閉じた。天候のために、設定よりグリーンが硬くできなかったが、終わってみれば優勝スコアは-2。狭いフェアウェイと砲台グリーンの影響で、観戦しているギャラリーは次第に息苦しくなる持久戦になり、これぞ日本オープンと言う展開になった。
話題は、近年不調であった佐藤信人の復活劇だった。3日目まで首位につけるも、最終日に大きくスコアを落として優勝を逃してしまったが、ギャラリーの声援を一番多く受けていた。そして先週9年ぶりの優勝をあげた久保谷健一は最終日にスコアを伸ばして、プレーオフに進出するも、現在賞金ランキングトップを走るべ・サンムンの安定したゴルフが勝る結果となった。
さてクラブをチェックしてみよう。佐藤信人が愛用しているフェアウェイウッドは、2005年モデルのミズノ MP001だ。ミズノらしい小ぶりで、美しい顔のヘッド形状で、打感も非常によい。すでに中古ショップではかなり安くなっているが、プロが長く愛用するのがよくわかる名器。
優勝したべ・サンムンが使用するドライバーは、キャロウェイ レガシーブラック。まだ出たばかりなので、中古市場では不足している。アイアンは、キャロウェイ Xフォージド(2009年モデル)。こちらは中古市場でも人気のギアで、ロジャー・クリーブランドがこだわって作った名器でもある。
ちなみにXフォージドは2007モデルもあるが、実はこちらのがやさしくてお勧め。どちらも、カンタンなモデルではないが、非常に評価の高いモデルだ。鷹之台カンツリーはなかなかいけないが、中古ショップで日本オープンの時に活躍した選手のクラブを握って、名勝負の余韻に浸ろうではないか!
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |