誰も教えてくれなかったウェッジの選び方
20年前はアイアンセットというと、3番からSWまでというのが基本だった。アイアンセットのウェッジを使う、というのが普通だったのだ。しかし今はアイアンセットにサンドウェッジやアプローチウェッジをラインナップしているメーカーが非常に少なくなった。ウェッジ専用モデルの登場が原因だろう。今やクラブセットを揃える上で欠かせないウェッジをどのように選べばよいのか。
まずはシャフトの重さにこだわってほしい。アイアンのシャフトよりも10グラムから20グラム重いシャフトにすると、コントロール性があがる。もちろんアイアンセットと同じ重量のシャフトでもいいが、ウェッジの方が軽くなってしまう組み合わせだけは避けてほしい。クラブ重量が軽くなると手先で距離感をコントロールしてしまうからだ。
続いてウェッジのヘッド選びだが、プロ仕様モデルはプロの技がいかせるように、お助け機能を減らしているものがほとんど。やさしさを求めるなら出っ歯型よりも少しグースがついており、ヘッドが大きく、ソール幅が広く、バウンス角が大きいものをチョイスするといいだろう。
残念ながら今はプロ仕様モデル全盛時代。アイアンセットのウェッジは、やさしいものが多いのだが、アイアンセットのウェッジを単品で購入する人はほとんどいないのが現状。もしかしたら中古ショップのウェッジコーナーを探せば、やさしいアイアンセットのウェッジが安い値段で並んでいるかもしれないので、スコアメイクのために探してみるのはいかがだろうか。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |