楽にボールを上げる 若林舞衣子のユーティリティ選択
「アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKI」で5年ぶりの優勝を手にした若林舞衣子。最終日のスタート時点では4打差だったが、2番ホールでホールインワンを決めて追撃の口火を切り、スコア「66」をマーク。見事な逆転優勝で5年ぶりツアー通算3勝目を飾った。
2番(パー3/153yd)、若林はティショットをUT6(28度)で打ち、ボールはグリーンの右サイドから転がりホールインワンを達成した。
若林のクラブセッティングは、アイアンは7番からPWまで。ユーティリティは「ヨネックス EZONE XPG ユーティリティ」のUT4(22度)、UT5(25度)、UT6(28度)を使用している。若林に限らず、日本の女子ツアーではロングアイアンもミドルアイアンも抜いて、ロフト角の大きいユーティリティを使うプロが増えてきている。
ユーティリティのメリットは、重心位置が低くなるので、幅広い状況でボールを上げることが出来ること。そして深いラフでも幅広いソールが芝を滑ってくれて、男子プロに比べて非力な女子プロでもボールを浮かせてくれる。アイアンに比べて重心深度が深いので、ミスヒットに強い点も見逃せない。特に「ヨネックス EZONE XPG ユーティリティ」は、ロフトが可変なので、打ちたい距離を微調整できる点がオススメだ。
デメリットを一つ挙げるのなら、アイアンよりも構えにくく感じる人が多いこと。「フェースがどっちを向いているか分からない」「ボールを置く位置に戸惑う」など、初めに違和感を覚える人が少なくない。確かにロフト角が大きいとフェース面が見えるため、アイアンより構えにくいと感じる人も多い。
しかし、それも練習場でいろいろと試してみると次第に慣れていくはず。女子プロでの人気を受けて、中古市場でもロフト角の大きいユーティリティの在庫は徐々に増えてきた。気になったら、まずは中古品で試してみるというのはいかがだろう?ホールインワンが出るかは分からないが、重宝するクラブになることは保証する。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |