Qi35 MAX LITE ドライバーを西川みさとが試打「名称通り! MAXのLITE版」
楽に真っすぐ飛ばせるQi35 HS40m/s未満の女子プロ評価は!?
高慣性モーメントを維持しながらフェース面上の重心位置を低くすることで、ミスヒット時でも初速が落ちにくいテーラーメイド「Qi35」シリーズ。軽量モデル「Qi35 MAX LITE ドライバー」は、高い寛容性を維持しながら軽量化を図り、楽に真っすぐ飛ばせるドライバーに仕上がった。そんな総重量約270g台のライトモデルを、ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。まずは、1WがHS40m/s未満の女子プロ・西川みさとが試打評価を行った。
「弱々しさや物足りなさ一切なし! 適度な重さと打感のハーモニー」
―率直な印象は?
「『MAX LITE』という名称だけあって、シンプルに『Qi35 MAX ドライバー』のライト版といった印象です。というのも、クラブを軽量化すると比例して弱々しさや物足りを感じてしまうものなのに、今作は性能は『―MAX』そのもので、単に軽いというメリットが追加された感じ。今作とは別に、レディスモデル『Qi35 MAX LITE ウィメンズ ドライバー』もラインアップされているということで、ちゃんと軽量モデルとレディスの差別化ができている印象です」
―それほど振り心地ががしっかり感じられる?
「はい。ヘッドは重すぎず軽すぎず、適度な重さで振りやすさを感じます。以前から振りにくささえ感じなければ、ヘッドには余計な重さを足したくない派の私。今使っているマイクラブ(ピン『G430 MAX ドライバー』)でも、標準装備されていたウエートよりだいぶ軽いものを入れているほどなので、『―MAX』だと若干振り心地が重め&『―ウィメンズ』だと軽めに感じる私には、今作のバランスがちょうどジャスト。欲を言えば、もう少し純正シャフト自体に重さがあれば(AIR SPEEDER TM/硬さS:重さ49g)、より違和感なく振り切れていたと思いました」
―他の兄弟モデルと比べると?
「高慣性モーメントヘッド『―MAX』とほぼ同じ性能ということは、慣性モーメント値も『―MAX』と同レベルだと思います。それほどヘッドのブレなさは感じられます。振りやすいのにちゃんと安定感がある。軽量モデルだと、どうしても無駄にスピンが入り、弾道が上がりすぎてしまうものですが、今作は適正の高さで飛んでくれます。スピン量もちゃんと抑えられていて(平均1855rpm)、風に負けない強弾道が打てていることが不思議に感じました」
―打感も「―MAX」と同じ?
「そうですね。今シリーズのカーボンフェースの打感を、『―MAX』での回で『パシッ!』っと擬音で表現させていただきましたが、そこも同じ。軽いのに打感が同じということで、プレーヤーに物足りなさを感じさせず、弾きすぎず吸収しすぎない程よく弾く打感を演出できているのだと思います。シンプルに軽量感だけ演出できているということは、言葉では簡単に説明できますが、たぶんすごく考え抜かれた構造と計算尽くされた重量配分が為されている結果だと思います」
―シャフトを替えるなら、どんなスペックで合わせたい?
「今回使用した『AIR SPEEDER TM(硬さS)』では少しだけ軽快すぎた感じだったので、それこそ『―MAX』で使用した『Diamana BLUE TM50(SR)』を挿れて試してみたいです。そうなると、本当に『―MAX』と同スペックで、ヘッドだけ軽量仕様という使い方になりますが、意外と同じ意見の人は多いような気がします。気になる人は、ぜひ『―MAX』と合わせてカチャカチャしながら打ち比べていただきたい。HS40m/s前後の人で、物足りなく感じるとすれば、たぶん総重量(純正硬さS:277g)のところだと思うので、あとはフィーリングの合う合わないで選べばいいかなと思います」
―どのような人向き?
「ターゲット層は相当広がったと思います。ウィメンズもありますが、それでは満足できない女性ゴルファーや、逆に『―MAX』だと不安なシニアゴルファー向け。また、一般男性ゴルファーでも、平均的なHSならマッチする可能性は大いにあると思います。『Qi35』シリーズ全体がやさしく進化し、どのモデルを打ってもやさしく感じるからこそ、『―MAX』との打ち比べは必要。少しでも『―MAX』に重さを感じるなら、『MAX LITE』を選べば良し。それほど性能差のないモデル同士といえます」
コア(4.3)と同点! MAX(4.2)超え達成【総合評価4.3点】
【飛距離】4.0
【打 感】4.5
【寛容性】4.5
【操作性】4.5
【構えやすさ】4.0
・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:AIR SPEEDER TM(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール
取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋
