マトリックス図ウェッジの選び方は? 最新マトリックス図を一挙公開
残り50ydを切り、グリーンは目の前。少しでもピンに近づけようとクラブを振ったら、ザックリしてしまったり、スピンが効かずグリーン奥にこぼれたりという経験もあるのでは? 今回はスコアアップにつながりやすいグリーン周りの武器、ウェッジの選び方をレッスンスクール「ゴルフテック」羽田空港店の三田貴史コーチに解説してもらった。
バウンスとソール幅はミスへの“保険”
三田コーチが在籍する「ゴルフテック」羽田空港店では、ウェッジのフィッティングを行っている。最適なウェッジをどのように選び出すのか? 基準として注目するのは「バックスピン量」だ。「40ydのアプローチを打ったときにバックスピン量6000回転」を目標値としているという。
実際には、人工マットでの試打フィッティングは、高打ち出し・低スピンになりやすい。「なかなかこの回転数が出るケースはない」ため、フィッティングで目標値に到達しなくても気に病む必要はない。「この数値により近づきやすいウェッジを選ぶ」ことで、グリーン周りのショートゲームに自信を増していくことが本来の“目的”だからだ。
回転数を上げる要因として、三田コーチが真っ先に挙げるのは『当て方』。最大にスピンを入れるには、ボールの下半分にリーディングエッジを入れることが大事になる。その際、ボールコンタクト前にバウンスが着地すると、ソールが跳ねてスピン量が減ってしまう原因になるので注意が必要だ。
「特に打ち込むタイプの人は入射角がスティープ(鋭角)になりやすく、地面を削ってしまう、ザックリが出やすくなります。そのミスへの“保険”となるのが、高バウンスや幅広ソール。バウンス角が大きく、ソールが広いと、地面に刺さらず、ソールが滑る形でインパクトを迎えるため、ザックリのミスが減ります。また、払い打つタイプの人は入射角がシャロ―(緩角)になり、ザックリにはなりにくいのですが、ソールが跳ねてしまいスピン量が減ることがあります。そのため、バウンス低めやソール幅が狭いウェッジを選ぶと良いでしょう」
フェースの溝は消耗品 メッキ加工のあるなしも判断材料に
スピン量を決めるもうひとつの要素として『フェースの溝』を忘れてはならない。アプローチの際、水滴や芝で溝が埋まってしまうとスピン量は激減するという。「注意しなければいけないのはウェッジは使えば使うほど、溝が消耗するということです。特にバンカーの練習で何度も打っていると、砂によって削られてしまい、消耗も早くなります。ですので、同じクラブがずっと同じ効果を発揮し続けるわけではないということは覚えておいてください」と、案外と少なくない“お気に入りウェッジの長期使用”に注意を呼びかける。
溝の効果を長持ちさせるため、メッキ加工がされたウェッジもある。ただ、メッキなしに比べてスピンはかかりづらくなる。長く使い続けたいのか、それとも最初からスピンを効かせたいのか。トレードオフの関係にあるそれぞれの特徴は覚えておいた方が良さそうだ。
さぁ、前提の情報はここまで。いよいよ三田コーチがまとめたメーカー・ブランド別のマトリックス図(ウェッジ編)を見ていこう。
マトリックス図 記事一覧
- 2020-11-19注目クラブ目白押しの今秋モデルを比較! 新作ドライバーのマトリックス図を大公開
- 2020-03-06国産ブランドに見られる変化は? 新作ドライバーのマトリックス図(2020年版)を大公開【後編】
- 2020-03-01話題の“外ブラ”をヘッド性能で比較! 新作ドライバーのマトリックス図(2020年版)を大公開【前編】
- 2019-09-30新作FWの選び方は? 一目で特徴が分かるマトリックス図を大公開
- 2019-05-12ウェッジの選び方は? 最新マトリックス図を一挙公開
- 2019-03-31新作ドライバー10本の特徴が一目瞭然 マトリックス図(2019年版)を大公開
関連リンク
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |