狭いホールを攻略する“目”を盗め! 中井学編

狭いホールを攻略する“目”を盗め! (画像3枚目)
赤がドライバー、青が3Wでの弾道イメージ

“1W or 3W” 各弾道イメージをもつ

(以下、中井学プロの解説)
ドライバーか3番ウッドか、ティグラウンド上で悩みました。両方ともフェース上でボールが滑り、ボールがつかまりきらない可能性を想定。最初に構えた3番ウッドなら、左にあるバンカー右端をターゲットとしし、ティグラウンド右寄りにティアップ。

弾道を想像しながら、“ティ位置”を仮定

狭いホールを攻略する“目”を盗め! (画像2枚目)
左がドライバー、右が3Wでのティアップ位置

次に持ったドライバーでは、3番ウッドよりつかまらないことを考え、フェードをイメージしてバンカー正面を狙います。ティの位置は、3番ウッドと同じだとバンカーに届いてしまう危険があるため、ティグラウンドの中央よりやや左サイドにティアップするべきだと仮定しました。

安心できる場所を見つけ、クラブを選択!

狭いホールを攻略する“目”を盗め! (画像4枚目)
Tobii Proグラス2 の画像から(中井プロの視点)

実際に私が選んだのは、ドライバー。理由はフェアウェイ右側は、中央にせり出している木はありますが、それさえ超えれば開けているように見えたからです。狙っているバンカーに届かない距離であるなら、3番ウッドよりつかまらないドライバーでも、右に曲がる分にはケガが少ないなと感じた次第です。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス