ヘッドを最大限に走らせるコツ(前編)

ヘッドを最大限に走らせるコツ(前編)
右が受講者、左がプロのインパクト

3Dモーションキャプチャーでさらに分析すると…

インパクトでヘッドが最大限の加速をするためには、自然なタメとリリースができていることが肝心です。前述したとおり、沼田さんは、タメの角度が不自然に少なくなっています。モーションキャプチャーで分析すると、コックが浅く、しかもコックが解ける前に、インパクトを迎えていることが分かります。

ヘッドを最大限に走らせるコツ(前編)
切り返し直後から左手首が甲側に強く折れていきます

手首のヒンジ(手のひらや甲側への動き)が、プロはインパクトに向かうにしたがって、手のひら側に折れていくのに対して、沼田さんは、切り返し直後から甲側に折れてしまっています。また左腕のローテーションは、テークバックで内旋したものが、インパクトまでに、同じ分だけ外旋するのが理想ですが、沼田さんの場合は、左腕が戻りきっていません。最大限の加速でインパクトを実現するためには、問題が山積みなのです。しかし、ヘッドを走らせるコツさえつかめば、これらが一気に解消するはずです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス