“球をつかまえる動き”を理解することが上級者への近道
【PR】科学の目で自分のスイングを知ろう!サイエンスフィットのスイング診断コース>>
スライスとフックの無限ループ脱出! ナチュラルグリップで自分を知ろう
球のつかまえ方は、大きく2つのタイプに分けられます。ボディターンタイプとリストターンタイプです。サイエンスフィットでは、体の使い方の明らかな違いから、前者をフレクション(F)タイプ、後者をエクステンション(E)タイプと名付けています。それぞれのタイプについては、追って話しますが、Fタイプの人がEタイプのスイング(あるいはその逆)を追求すると、ほとんどの場合、永遠の試行錯誤から抜け出せなくなり、ゴルフの上達速度を大幅に遅らせてしまう原因となります。
今回の受講者は…「どスライスを抜けたらチーピン地獄へ」
「もともとスライサーだったのですが、テークバックでフェースを開かないようにしたり、積極的な体の回転で振ったりといった取り組みで、スライスは軽減されました。でも、今度はチーピンに悩まされています…。フォローが窮屈で、うまく振り抜けない感じも続いています」(石原さん=ゴルフ歴8年、スコア100前後、月2ラウンド)
スイングをデータ化して分析
データ分析の結果、気になるところが2つあります。一つは、インパクトの瞬間のヘッド挙動が、ややアウトサイドインになっている点です。前回お伝えした、体を中心にヘッドが回る「公転」では、インパクトの瞬間がインサイドアウト軌道が理想的。アウトサイドイン軌道では、インパクト向かってヘッドが閉じる方向に動くべき「自転」が、そもそもできません。
もう一つの点が、今回のテーマです。シャフト挙動の分析で、シャフトの回転量を表す「リストターン比率」を見ると、石原さんはボディターンタイプではなく、リストターンタイプ。つまり、フェースの開閉を積極的に使うスイングが合っているのです。フェースをシャットに保ったまま、体の回転で振っていくボディターンスイングは、まったく適していません。そのため、スイングがなかなかしっくりせず、不安定な状態が続きます。
自分がどちらのタイプかを見極める、簡単な方法があります。直立して、左腕を脱力したときに、左手の甲が正面方向に傾いているならFタイプ。腰の屈曲(フレクション)を使って、体を積極的に回転して球をつかまえるタイプです。一方、左手の甲が飛球線方向に向いているならEタイプ。腰を屈曲せず、伸長(エクステンション)したまま、腕の回旋を積極的に使って、球をつかまえるタイプです。石原さんは、左手の甲が飛球線方向を向き、明らかにEタイプでした。
- サイエンスフィット
- 数回ショットするだけで、スイングが診断できる最新鋭システム・・・それがサイエンスフィットだ。これまでの機器と違うのは、特にリアルタイム計測が困難だったインパクト時のフェースの入射角やフェースアングル、ボールの回転数などなど、スイングに関する貴重なデータが一瞬で分かること。悪い癖はもちろんのこと、「リストターン系」や「ボディターン系」といったスイングタイプも判別可能。自分本来のスイングを知り、個々に相応しい技術を身につける上で、トッププロからも熱い視線を集めるマシンとなっている。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
あなたにおすすめ
レッスン
女子プロレスキュー | シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説 |
---|---|
振るBODYメソッド | ゴルフスイングに適したストレッチ法をスポーツトレーナーが解説 |
U-25世代LESSON | ツアーで活躍する若手プロゴルファーの旬なレッスン |
lesson-topics | 新着レッスントピックス |
スイング辞典by内藤雄士 | 一見難しそうなレッスン用語を掘り下げて解説 |
カン違いだらけのゴルフルール | ゴルフルールをQ&Aで解説 |