アプローチで分かる!正しいリストワーク

アプローチで分かる!正しいリストワーク
アプローチの腕の使い方に注目

正しい腕の使い方ができているかどうか、ショートアプローチを見るとすぐに分かります。目標方向にボールを運ぼうとしたり、球を上げようとする意識が強くなるほど、手を使ってクラブを振るようになり、正しく腕を使えません。正しいリストワークは、アプローチのみならず、アイアンショットからドライバーまで通じる一貫した動きなので、ぜひマスターしほしいポイントです。

アプローチで分かる!正しいリストワーク
たまに出る大きなスライスが悩みのタネ…

サイエンスフィットでは、リストワークよりも、まず腕と体の同調とスイング軸のキープをマスターし、インサイドアウトに振ることを目標にしています。7割のアマチュアはアウトサイドインの軌道で振っており、それを脱出しない限り、正しいリストワークを覚えられないからです。100切りスイングをマスターしてから、90切りスイングへと移行する手順と同じです。今回は、突発的にスライスが出る方が登場。その原因はリストワークにありました!

【受講者の悩み】
「一番の悩みは、ドライバーでの出だしたら止まらないスライスと、時折出る『どスライス』です。球が高く上がって飛距離がないのはもちろんですが、スライスが強いので2打目を右林からということが多いです。右OBであれば、さらに力が入りその結果…。根本的にスイングのどこが悪いのかを知りたいと思っています」(井上さん ゴルフ歴12年、ハンデ26)

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス