サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(後編)

2018/02/22 17:00

今回は球が左右に散るもうひとつの原因「腕の動き」を解析&レクチャー

前編では、球筋が左右に散るごく初歩的な要因について、お話をしました。今回は、前編の基本を踏まえた上で、ショットが安定しない本質的な要因に迫っていきます。簡単に言うと、アマチュアの方は、インパクトに意識をフォーカスしてしまいがちになるという問題があります。実はこの問題にも、サイエンスフィットEXのモーションキャプチャーによる動作解析で見えてきた、左腕の回旋が関わってきます。

いずれのショットも「インサイドアッパー」で振れているものの、ショットごとに軌道のばらつきがある

室井さんのドライバーのヘッド解析では、インサイドアウト&アッパーブローで、平均的に見ると良い評価となるのですが、アッパーブローやインサイドアウトの度合いが安定せず、ヘッドの入り方がバラついていました。また、インパクトからフォローにかけての伸び上がるような動きも気になるところです。なぜ、ヘッドの進入角が不安定になってしまうのでしょうか?

受講者の悩み

「前回のレッスンで、ショットごとにアドレス時のフェース向きが違うことを実感できました。スタジオでもできないのですから、コースではかなりフェース向きが乱れていることが想像できます。他にも、ショットが乱れる要因があれば、今後の練習の課題にしたいと思います」(室井さん ゴルフ歴10年、平均スコア100前後)

インパクト付近の動作の乱れ≫
1 2 3 4 5