【動画】もっとフェアウェイキープしよう by トム・ワトソン
もっとフェアウェイキープしよう
左ドッグレッグのホールでドローを打つなど、ホールの形状に合わせてティショットを曲げるように言う人がいる。しかし私の経験上、そんなことが安定してできるアマチュアは殆どいない。それよりは、ホール形状がどうであろうと、毎ホール、自分の持ち球を打った方が良いのだ。フェアウェイのベストポジションにボールを置けないこともあるだろうが、フェアウェイキープやそれに近いところにボールを運ぶことはできるだろう。
持ち球を打つ際は、ティボックスが役に立つ。フェード系のボールを打つ時は、ティグラウンドの右側にティアップすると良い(写真)。そしてフックさせたいなら左サイドにティアップしよう。ボールがティマーカーの間にあれば、あなたの身体がその外に出ていても問題ないのだ。
こうすることで、ボールを曲げられる許容が大きくなる。そしてこれは、フェアウェイキープするために、ホールの一方にあるラフを向かなくてはならない時に特に役に立つ。
【関連記事】THE WORLD GREATEST GOLFER Vol.2 「トム・ワトソン」
トム・ワトソン プロフィール
米国ゴルフダイジェスト誌プレイングエディターで、ウェストバージニア州ホワイト・サルファー・スプリングスのザ・グリーンブライヤーの名誉ゴルフプロである。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
上達ヒントの宝箱 アクセスランキング
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載