飛ばしの素振り(1)【タオル編】
飛ばしの素振り(1)【タオル編】
足立智明です。今回から10回に渡って飛距離アップにつながる練習法を紹介していきます。第一回目は、タオルを使った飛距離アップ練習法です。長さ1メートルくらいのスポーツタオルをご用意ください。手ぬぐいよりも大きく、バスタオルよりも小さいものが良いでしょう。
■ 用意するもの
長さ1メートルくらいのスポーツタオル
タオルの先を結ぶ
そして、タオルの先を結んでください。可能であれば、結んだ部分だけ水に浸して重みをつけると更に良いでしょう。振ったときに水が飛び散らないよう、しっかり絞ってください。
脱力する
そして結び目を下に垂らしてアドレスを取ります。ポイントは脱力すること。写真のように両手をダラ~っと下に垂らして完全に脱力出来ていることを確認してください。
■ ポイント
・結び目を地面側に垂らしてアドレスする
・完全に脱力する
アドレス
そしてクラブを握るように、両手を合わせてグリップの形を作りアドレスします。
フォワードプレス
そして実際に振るのですが、普通に振るのではタオルがヨレてしまうので、いったん目標方向にフォワードプレスをしてからテークバックを開始してください。
■ テークバックのポイント
テークバックの開始はフォワードプレスから始める。
テークバック
そして通常のスイングのようにテークバックに入るのですが、体の動きにヘッド側(結び目側)が遅れて着いてきていません。これは全身でスイングできている証拠で、良い傾向です。“手打ち”だと、逆にヘッド側が先行していますので注意してください。
トップオブスイング
そしてトップオブスイング。ここでは慣性の法則でタオルが体(首)に巻きつくようになります。ココからが重要なポイントなのですが、「タオルに振られてやる」気持ちでゆったりと切替しを行ってください。
■ 切替しのポイント
「タオルに振られてやる」気持ちでゆったりと
フィニッシュへ
そしてフィニッシュへ向かって大きく振り出していきます。速く振ろうとするのはNGです。慌てずにゆっくり振るのがポイントです。フィニッシュでもタオルが首に巻きつくと思いますが、そこからこの素振りを繰り返し行ってください。よどみなく振れるようになると、意識しなくてもスイングプレーンが矯正され、力まなくてもヘッドスピードが上がります。
撮影協力:鶴舞カントリー倶楽部
関連リンク
足立智明プロ プロフィール
昭和46年生まれ。日本大学ゴルフ部を経て平成6年にプロ転向。大学3年時に全日本パブリック選手権3位、全日本学生選手権5位、プロ転向後は96年フジサンケイCLで39位などがある。学生時より中嶋常幸プロに師事。同期には久保谷健一など。現在は千葉県のおゆみ野ゴルフガーデンで独自の身体理論を使ったレッスンを展開中。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
上達ヒントの宝箱 アクセスランキング
ドライバーショットの基本!(2011/04/18)【スイングを作る】
ドライバーショットとアイアンショットの違いは何でしょうか?それは、ボールのライです。アイアンショットの場合、ボールが地面と接触しているのに対して、ドライバーショットではボールが空中に浮いています。アイアンショットは緩やかな下降軌道(ダウンブロー)で打つことにより、ボールが空中に上がりました。しかし、ドライ・・・【続きを読む】
一発脱出のバンカーショット by 宮本勝昌(2013/09/24)【シチュエーション克服】
バンカーでダフったり、ホームランを打ってしまうアマチュアゴルファーは多いですよね。でも、コツさえつかめば、バンカーからボールを脱出させることはとても簡単です。打ち方に慣れれば、バンカーから寄せワンを狙うことだって可能になります。まずは一発脱出の技術を身に付けましょう。【続きを読む】
ドローボールで飛ばす(2009/09/09)【ドローを打つ】
適正なスピン量でランが稼げるドローボールで飛ばす方法です。まずは通常のアドレスを取ってから、右足を15cm程度後ろに引いて構えてクローズスタンスを作ってください。【続きを読む】
ドライバーの飛距離が上がる右手の使い方(2009/03/11)【スイングを作る】
「体の右側と左側、どっちが大事なんですか?」なんて疑問を持っているゴルファーは多いと思いますが、どちらも大事です。大切なのは、それぞれの正しい動きを知る事。そして正しく動けるためのポイントを紹介します。【続きを読む】
方向性アップは手首の角度がカギ!(2011/03/07)【スイングを作る】
「スイング軌道は良いのに球が曲がる…」そんな悩みを抱えている人は、フェースの向きに問題があるものです。スイング軌道はボールの打ち出し方向に影響を与えます。ボールの回転はフェースの向きで決定されるのです。インパクトでクラブフェースが開けばスライスが出ます。反対にクラブフェースが閉じればフックが出てしまいます・・・【続きを読む】
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
- “HOTLIST 2018”今年の優秀なクラブたち
- 最新クラブを徹底レビュー。「HOTLIST2018」公開!