三ゴ時代?!
第二次世界大戦後の昭和27(1952)年ごろから30年代にかけて、ある3つのものが「紳士のたしなみ」として世間でもてはやされた時期がありました。その3つを総称して「三ゴ」と言いましたが、その3つとは、ゴルフ、囲碁とあと1つは何だったでしょう?
ゴルフクイズ(歴史)最新情報
- 三ゴ時代?!(2010/01/20)【歴史】
- オールドコースは女人禁制?(2009/12/16)【歴史】
- ドロップの起こりは(2009/11/11)【歴史】
- パー4でのホールインワン(2009/10/28)【歴史】
- 最初のルール(2009/10/28)【歴史】
レッスン
女子プロレスキュー | シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説 |
---|---|
振るBODYメソッド | ゴルフスイングに適したストレッチ法をスポーツトレーナーが解説 |
U-25世代LESSON | ツアーで活躍する若手プロゴルファーの旬なレッスン |
lesson-topics | 新着レッスントピックス |
スイング辞典by内藤雄士 | 一見難しそうなレッスン用語を掘り下げて解説 |
カン違いだらけのゴルフルール | ゴルフルールをQ&Aで解説 |
正解
現在知られている小唄は江戸末期に起こったものです。明治期になると文人や粋人が好んで創るようになり、それが一般に普及していきます。昭和になると小唄に合わせて踊る「小唄振り」と呼ばれるものが人気となり、戦後にはゴルフ、囲碁と並んで「三ゴ」として大ブレイクします。当時はともかく、実は現代の経済人にとってもこの3つはたしなんで当たり前という考え方が根強くあるそうです。ちなみに、「俺はこの世で一番 無責任と言われた男」で始まる植木等のシングル『無責任一代男』(昭和37年発売)の3番の歌詞にも「会社に入ってからは 上役に毎日ごますり ゴルフに小唄にゴの相手 なんとか課長になった」とあります。