本間ゴルフ
発売日:2018/11/16
飛距離 | 直進性 | コスト感 | 打感 | やさしさ | つかまり | 弾道高さ | 構え易さ | 操作性 | デザイン |
4 | 4 | 4 | 4 | 5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
今回は本間ゴルフの「TW747 460 ドライバー」を試打してみたいと思います。
最大の特徴は「P-SAT」と呼ばれる、シャフトのスパインを一定方向に揃えるシステムが採用されたことです。ネックの調整機能は、シャフトを回すことなくライ角、ロフト角、フェース角を無段階で変えることができます。
フェースの内側には、上下2本ずつ、牙のようなリブを設けることで周辺の剛性を上げ、インパクトエネルギーのロスを減らしています。
構えたときの見た目は、非常に投影面積が大きくなっています。シャローバック形状になっていて、オートマチックに高弾道の球が打てるのかなという印象を受けます。
打ってみると、打音が気持ちよく響きます。構えたときのイメージ通り、オートマチックにやや高弾道の球が打てました。今までの本間のドライバーと比べると、形状が大きく変わって違和感もありますが、一新された良さが光っていますね。
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |