「ロフト角が立ち気味のアスリート系」本間ゴルフ TW737 Vs アイアン
打感 | 構えやすさ | 操作性 | やさしさ | 弾道高さ | |
ミーやん | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 |
ツルさん | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 |
シャフト(フレックス):N.S.PRO MODUS TOUR 105(S)

ミーやん

ツルさん
【ツルさん】なるほどー。5モデルもあると説明も大変ですね(笑)。ハーフキャビティの3つは、兄弟モデルというよりも三つ子のようなモデル。一見しただけでは、どこが違うのか分かりません。3モデルのいちばんの違いはロフト角で、7番アイアンで比べると2度ずつロフト角が違っています。『TW737 Vs』は、ストロングロフトのモデルですね。

ミーやん
【ミーやん】ロフト角は立ち気味ですが、球は普通に上がりますね。

ツルさん
【ツルさん】球の上がりやすさ、スピン量、飛距離はロフト角なりです。ヘッド形状にクセがなくて構えやすいし、コントロール性と打感がいい。まさにアスリート好みに作られたアイアンです。あれ?ミーやんは首をヒネってますが、どうしました?

ミーやん
【ミーやん】ツンツンですよ。性能的において、やさしいところが感じられません。もう少しデレッとしたところがないと、ボクにはツライですよ・・・。

ツルさん
【ツルさん】単一素材の軟鉄鍛造アイアンで、アスリート向けのモデルとしてはヘッドサイズも標準的。性能的にやさしいところは、確かにありませんね。

ミーやん
【ミーやん】ロフト角が立っているから少し飛ばせるのが救いですが、やっぱり難しいですよ。プロのこだわりが詰まっていても、ボクのようなアマチュアにはスコアに結びつかないと思います。

ツルさん
【ツルさん】おっしゃるとおりです(笑)。アマチュアでもアスリート志向のあるゴルファー向けですね。このアイアンの良さは、すんなりと構えることができて、コントロールもしやすく、打感がいいところ。競技派のゴルファーにとっては、文句の付けようのない仕上がりです。それなりのスキルの人が、ミドルアイアンでどれぐらい飛ばしたいか、ロングアイアンを使うかどうかで、3モデルから選べるようになっているんでしょう。

ミーやん
【ミーやん】細かいこだわりに対応した3つのハーフキャビティというわけですね。ボクが使うなら、間違いなくポケキャビの『TW737 P』になりますね。
関連リンク
ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?
ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- APEX PRO アイアンを筒康博が試打..(2023/11/30)【クラブ試打 三者三様】
- ブリヂストン 241CB アイアンを井上..(2024/10/19)【クラブ試打 三者三様】
- AI設計はついにボールにも キャロウェイ..(2025/01/31)【ギアニュース】
- 思ったより手ごわい? "1万超え”合う人..(2024/03/04)【新製品レポート】
- コリン・モリカワの10K事情 1Wを「Q..(2024/02/11)【ツアーギアトレンド】
- 新素材のチタンフェースで飛距離性能が向上..(2025/01/11)【ギアニュース】
- 「ドライバーのロフト」立ち気味傾向は続く..(2024/01/28)【topics】
- 名手・片岡尚之が使う生産終了パター スペ..(2024/05/07)【ツアーギアトレンド】
- 今さら聞けない「本当にいいの?」“カルカ..(2024/02/21)【ゴルフクラブABC】
- タイトリスト GT4 ドライバーを西川み..(2024/09/03)【クラブ試打 三者三様】