ショートウッド再ブーム到来?
国内男子ツアー「カシオワールドオープン」最終日、4位タイで出た片山晋呉が逆転で今季初優勝、ツアー通算28勝目を飾った。片山といえば、アマチュアのお手本となるクラブセッティングで有名。以前彼がキャロウェイ初代スチールヘッドの7W、9Wを使ったことでショートウッドブームが起こった。
そのショートウッド、今年に入り使用するツアープロが目立ってきた。女子ツアーでショートウッドを使うプロはめずらしくないが、ロフト25度前後の11Wを入れているプロが増えているのだ。その中でもキャロウェイ X2 HOT フェアウェイウッドは、上田桃子、大江香織が愛用。また北田瑠衣は、ダンロップ ゼクシオ エイト フェアウェイウッドの9Wをメンズとレディースモデル、1本ずつ入れている。実はレディースモデルは、同じ番手でもロフト角が多く設定されていて、9Wでも26度(男性用11W相当のロフト角)となっているからだ。シニアツアーでも、再びショートウッド使用者が増えていて、室田淳、尾崎直道、真板潔、羽川豊が7Wまで入れている。さすがに男子ツアーは少ないか?と思いきや、冨山聡、井上信は7W、星野英正は9Wまで入れているのだ。
一時期ユーティリティを使っていたプロが、どうしてショートウッドに回帰しているのだろうか? 要因のひとつはボールの進化だろう。ドライバーなどの高ヘッドスピード領域では低スピン、ウェッジなどの低ヘッドスピードでは高スピンを狙っているボールが増えた。ユーティリティは中間よりやや高ヘッドスピード領域。ハードヒッターを除くとボールが止まりにくくなってきているのだ。加えてツアーのセッティングが年々厳しくなり、高速で硬いグリーンでも止まるクラブが求められる。ユーティリティより重心深度の深いショートウッドは、ボールを楽に上げられるのでグリーンで止まりやすい。そんな特性が見直されたのではないかと考えられる。
我々アマチュアも、ボールの進化と高速グリーンを売りにしたコースが増えてきていることを考えると、もう一度ショートウッドを見直してみるのも悪くない。中古ショップの特価クラブが入っているキャディバッグを覗くと、名器と呼ばれるショートウッドが破格の値段で販売している。いまから寒さが増し、グリーンも速くなる、自分好みの中古ショートウッドを探してみては如何だろう。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |