Qi35 ドライバーを筒康博が試打「これを買えば失敗しない! テーラーで断トツ曲がらないコア」
圧倒的にやさしくなったコア ご意見番クラブフィッターの評価は!?
Qi35 ドライバーをご意見番クラブフィッターが試打したら…【筒康博】
飛びとやさしさを両立するべく、テーラーメイドが新たに世に送り出した「Qi35」シリーズ。上下左右の慣性モーメント値“10K”超えを果たした「Qi10」から一年。さらなる飛距離と寛容性を提供するべく、慣性モーメントを高めながらフェース面上の重心位置を低くするという新たなチャレンジに挑んだ。そんな同社の自信作から核となるスタンダードモデル、コアモデル(以下コア)「Qi35 ドライバー」をHSの異なる有識者3人が採点。ご意見番クラブフィッター・筒康博が試打評価を行った。
「食わず嫌いはもったいない! ハイティアップでビッグキャリーが打てる」
―率直な印象は?
「前作『Qi10』も高慣性モーメントをテーマに置いたシリーズでしたが、今作『Qi35』は、さらに全機種で明確にヘッドのブレが少なく、フェースの開閉が少なくていいラインアップに感じました。特にこのコアは、スイートエリアを外しても大きなミスになりにくく、寛容性の高さを実感できます。今までのテーラーメイドの中で、これほど曲がらないスタンダードモデルはなかったのでは? と思えるほど直進性を感じられます」
―見た目の評価は?
「少し後方にストレッチバックした形状で、現在の主流ともいえるヘッドシルエットなので、特に違和感を感じたり、構えにくさを覚えることはなかったです。ただ、今作は全面カーボンでネックの周囲にだけチタン部が見えるデザインなので、、もしかするとここの切れ目が気になって集中を欠くという声もあるかもしれません。が、私は全体にスッキリしたデザインが好きで、フェース面を視認しやすく、ターゲットに対して構えやすく感じられました。グレーのカラーリングは、実際の面積よりややコンパクトに見せ、そこまで大き過ぎることのない程よい投影面積となっています」
―他の兄弟モデルと比べると?
「今回の撮影前に、YouTubeや他社のコンテンツを見てきて、コアはスピンがかかりきらないとか、私のパワーだとボールが上がりきらないイメージを抱いていたのですが、HS40m/sちょっとの私でも高さもスピン量も十分得られ、キャリーを稼げました。それと全く同じ印象だったのが『Qi35 MAX ドライバー』で、多少の安心感の差はありますが、性能はほぼ横並びに考えてもいいかと感じました。『Qi35 MAX LITE ドライバー』はドローバイアス強めではありますが、フックフェースには絶対に見えない。比較的に重心距離は短めですが、急に打ち出し角とスピン量が激増することはなかったです。『Qi35 LS ドライバー』は、当然打ち出し角もスピン量も抑えめですが、ある程度フェースローテーションが入れられる方なら、誰でも十分扱える。高さはやや中弾道ですが、前の2機種のやや上位モデルという位置付けで考えていいと思います」
―フェース面上の重心位置が低くなったそうですが、試打中にそこは感じられた?
「重心位置を明確に感じることはできなかったですが、フェースのかなり上側で打っても、ほとんどセンターと変わらないボール初速と弾道を得られました。モデルによってはお辞儀するような(弾道の)途中で落ちてしまうショットになってしまいますが、今作はフェース面の上寄りでも全く飛距離が落ちない。低スピン性能を活かすなら、高打ち出しを実現するためにティはできるだけ高くセットするべきでしょう。ヘッド後方から見てボールが4分の3から1個まるまる出るくらいがベスト。ハイティアップで大きなキャリーで飛ばしたほうが、今作のポテンシャルを存分に引き出せると思いました」
―あえて気になる点は?
「同社の場合、年始に新商品が発売され、年末には必ずマークダウンします。現在、新製品は定価10万円を超え、衝動買いでドライバーを購入できる人は少数派となりました。単純に新しいモデルが出たから買い替えようとはなりにくくなっている昨今で、購入に慎重になっている方が食わず嫌いで今作を諦めてはもったいない。間違いなく前作やそれ以前のモデルよりも、買って損をさせない確率が高まったのに、一度も打たずに次シリーズに移行してしまってほしくない。しっかり進化は感じられる性能だと思うので、一度は試打して決めてほしいと思います」
―どのような人向き?
「元々テーラーメイドのドライバー好きで、今までボールがつかまらなかったり、歯ごたえがあり過ぎて扱いきれなかった人に、ぜひ検討していただきたいです。私のHS(平均42.4m/s)でもボールは十分上がるので、シャフトとロフト選びさえ間違えなければ期待に応えてくれる。同社のコアの中では断トツで曲がりにくさを実感できるモデルです。ここまでやさしければ、腕前やHSは考えなくていいでしょう。打ち出し角と弾道の高さ、振り心地をメインに購入を検討するべきだと思います。つかまり具合や左右の方向性は、もはや外して考えていいのではないでしょうか」
断トツ曲がらないコア 全て4.5以上の高得点【総合評価4.7点】
【飛距離】4.5
【打 感】5.0
【寛容性】5.0
【操作性】4.5
【構えやすさ】4.5
・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:Diamana BLUE TM50(硬さS)、Diamana SILVER TM55(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール
取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋

筒 康博(つつ・やすひろ) プロフィール
スイングとギアの両面から計測&解析を生かし、プロアマ問わず8万人以上のゴルファーにアドバイス。「インドアゴルフレンジ Kz 亀戸店」のヘッドティーチャーを務める傍ら、様々なメディアにも出演中。大人のゴルフ選びフィッティングWEBマガジン「FITTING」編集長として自ら取材も行う。