クリスマスのちいさな奇跡を描く
LIFESTYLE
「ティアップが低すぎると、ボールをアッパーにとらえるイメージが出にくいため、自然とヘッドを上から打ち込むスイングになりやすくなります。上から打ち込む意識が強いと、アウトサイド・インやカット軌道になりやすく、スライスや引っかけのミスにつながってしまうのです。
逆に、ティが高すぎると、ヘッドを下から入れようとして、あおり打つようなスイングになりやすくなります。あおり打つ意識が強いと、先程とは逆に極端なインサイド・アウトで、フェースが開いたままボールに当たってしまうのです。
上記のスイング傾向を踏まえ、自分の適正なティの高さを見つけてみてほしいと思います。逆を言えば、スイングの細かい部分をいじらなくても、ティアップの高さを変えるだけで弾道や球筋を変えることが可能。ミスの傾向を把握して、ティの高さを調整してみては如何でしょうか。
例えばヘッドを上から打ち込みすぎて、カットスライスや引っかけのミスが多い人は、ティアップを高めにしてみる。
逆に、下からあおり気味でプッシュスライスや右に出てから左に大きく曲がるチーピンが多い人は、普段よりティを低くするのも有効な方法です」。
解説/貞方章男
1979年4月24日生まれ、奈良県出身。14歳のときに単身渡米し、フロリダのゴルフアカデミーで技術を磨く。アマチュア時代は米国でタイトルも奪取し、オールアメリカンにも選出。02年に米ツアーのQTで5位になり、翌年から米ツアー参戦。日本ツアーには08年から本格参戦。4年連続シード権確保と初優勝を目指す
撮影協力/マンシングウェア、茨木国際ゴルフ倶楽部
科学の力でお悩み解決 | 最新機器を駆使したレッスンの一部始終を生レポート |
---|---|
ティモンディ | 芸人ティモンディが一人前のゴルファーを目指す動画バラエティ |
女子プロレスキュー | シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説 |
サイエンスフィット | 悩めるアマチュアを最新スイング解析でレスキュー |
振るBODYメソッド | ゴルフスイングに適したストレッチ法をスポーツトレーナーが解説 |
U-25世代LESSON | ツアーで活躍する若手プロゴルファーの旬なレッスン |
一歩上の実戦テク | いざというときに使える技術的なショットをプロが解説 |
lesson-topics | 新着レッスントピックス |