池田勇太のルーティン
余計なものを削ぎ落としたルーティン
ボールを打つまでに時間がかかってしまう人は池田選手のボールに入るまでのリズムを真似してみるといいでしょう。ルーティーンに時間がかかるほど、弾道のイメージが薄れていきますし、体も硬直しやすくなります。
それでは、池田選手のルーティンを見ていきます。
まず、後ろからラインをイメージして、セットアップ。
そして、目標を見たら、小さなワッグルをして、スイングと。
池田選手のルーティンの特徴としては、余分な動作が一切ないということですね。
しっかりとしたスイングのテクニック、そしてイメージを持っているからこそできるルーティンだと思います。
ワッグルや素振り、これをすればするほど、感覚が出てくるという考え方もありますけれども、時間がかかってイメージが消えてしまう、という考え方もあるわけです。
彼の場合は、この時間をかけて、イメージを消してしまうことを嫌がっていると、イメージがなくならないように、そのまま見たものをボールに伝えたい、スイングに伝えたい、という気持ちでこのルーティンを行っているはずです。
ですから、お手本にするとすればですね、構えてから長くなってしまう、ショットのイメージが消えてしまう、なかなか動けないという方はですね、池田選手のルーティンはお手本になると思います。
【解説】堀尾研仁
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載