【新発売】PRGRサイエンスフィット教本、第3弾『スイングの壁を知る、5ステップメソッド』>>
振り遅れになりやすいテークバックとは?
2017/01/26
データはそんなに悪くありませんが・・・
ビデオの分析をすると、Vゾーンのやや上からですが、アウトサイドインが強いことによるスライスではないようです。実際、インパクトの瞬間のデータは、およそ1.3度のアウトサイドインで、その時のフェース角は0.1度程度。データとしては、大きく乱れているわけではありません。それでも、軌道に対してフェースが開いているので、弾道はスライスになり、効率的なインパクトとはいえませんね。
正面映像を見てみましょう。プロ(右、小平智プロ)と比較すると、何か気付きませんか?一見、肩は十分に回っているように見えますが、注目したいのは背中です。プロは背中の面がターゲット方向に向いているのに対して、長田さんの背中はほとんど回っていない感じです。それに伴って、顔の面も正面を向いたままです。プロは上体がしっかり回っているとともに、顔の向きも回っています。この違いがどんな結果をもたらすのでしょうか?
関連リンク
- サイエンスフィット
- 数回ショットするだけで、スイングが診断できる最新鋭システム・・・それがサイエンスフィットだ。これまでの機器と違うのは、特にリアルタイム計測が困難だったインパクト時のフェースの入射角やフェースアングル、ボールの回転数などなど、スイングに関する貴重なデータが一瞬で分かること。悪い癖はもちろんのこと、「リストターン系」や「ボディターン系」といったスイングタイプも判別可能。自分本来のスイングを知り、個々に相応しい技術を身につける上で、トッププロからも熱い視線を集めるマシンとなっている。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
- “HOTLIST 2018”今年の優秀なクラブたち
- 最新クラブを徹底レビュー。「HOTLIST2018」公開!