【新発売】PRGRサイエンスフィット教本、第3弾『スイングの壁を知る、5ステップメソッド』>>
プロとアマ、決定的なインパクトイメージの違い
2017/10/12
3つの解析の成績表をチェック!
インパクトの瞬間のヘッド挙動に加え、スイング中のシャフトの挙動や回転量を測るシャフト解析、さらに、全身にモーションキャプチャーセンサーを付けて計測する動作解析を行った結果、ハンデ3の平久井さんの成績表は、写真の通りでした。5段階評価で、できるだけ広い面積を占めるのが望ましいのですが、ヘッド解析では「左右進入角」、シャフト解析では「減速ポイント」、動作解析では「腕の回旋」で、プロではあり得ない低評価が出ています。
ちなみに、こちらは小平智プロの成績表です。ショットメーカーと言われる小平プロは、トッププロの中でも欠点がなく、非常にバランスがよいスイングをしていることが、データとしても明白に現れています。ハンデ3の平久井さんとトッププロの明確な違いは、先程ご紹介した3つの部分になります。これがまさに、アマチュアが目指すべきポイントといえるので、詳しく見ていきましょう。
関連リンク
- サイエンスフィット
- 数回ショットするだけで、スイングが診断できる最新鋭システム・・・それがサイエンスフィットだ。これまでの機器と違うのは、特にリアルタイム計測が困難だったインパクト時のフェースの入射角やフェースアングル、ボールの回転数などなど、スイングに関する貴重なデータが一瞬で分かること。悪い癖はもちろんのこと、「リストターン系」や「ボディターン系」といったスイングタイプも判別可能。自分本来のスイングを知り、個々に相応しい技術を身につける上で、トッププロからも熱い視線を集めるマシンとなっている。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載