真のゼロインパクトで20ヤードUP!【前編】

真のゼロインパクトで20ヤードUP!【前編】
クラブのパワーを生かしきれていない!?

サイエンスフィットEXでは、理想的なスイングの指標のひとつとして「ゼロインパクト」をあげています。これは、テークバックで回旋した左腕が、インパクトで元に戻るというものです。それに従いフェース面が自然にスクエアへ戻るのですが、左腕が元に戻っていなくても、小手先でフェースはスクエアに戻せます。しかし、それだと弾道が不安定になり、パワーを効率的に伝えることができません。真のゼロインパクトを身に付けると、何がどう変わるのか?その好例をご紹介します。

真のゼロインパクトで20ヤードUP!【前編】
多くのアマチュアは小手先でフェース向きを調整している

大多数のアマチュアは、左腕の回旋がインパクトで元に戻らず、小手先だけで調整するので、ゼロインパクトができていないものです。また、左腕の回旋が元に戻っていたとしても、真のゼロインパクトにはなっていないケースもあります。真のゼロインパクトを身につけると、安定した弾道と飛距離を得るだけでなく、傾斜ライなど、さまざまなライでもミスが少なく、スコア的に大きくレベルアップできる可能性が秘められているのです。

受講者の悩み

「コースではチーピンに悩まされるのですが、不思議なことに、練習場などフラットなところでは、それがあまり出ないんです。上手く噛み合えば、80台のスコアも出ますが、難しいライから上手く打つことができないので、100以上叩くときもあります」(宮田さん ゴルフ歴20年 平均スコア93)

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス