“二刀流”で身につける正しいクラブ軌道
2020/03/27
【効能】
・球筋の安定
・美しいスイング軌道
【難易度】
★★★★☆
球筋が安定しない方には、ハンドパス(手の軌道)とクラブパス(クラブの軌道)の改善がとても効果的です。今回はゴルフクラブ2本を用いた“二刀流ドリル”をご紹介します。
右手側のクラブヘッドが実際のスイングでの軌道をなぞり、左手側はその軌道を制限するための役割です。ドリルのコツは、右腕の肘/手首ともにしっかりと角度を維持しながら、体の回転と同調させること。右手で持っているクラブのヘッドの動きを、左手側のクラブで抑えることにより、右手の余計な動きを防ぐことができます。
パス(軌道)を安定させれば、思い通りの球筋で飛ばせパスよ。おあとがよろしいようで。
関連リンク
- 吉田幸太郎
- 小学生からゴルフを始め、アマチュア時代には日本アマに出場。プロに転向後は永井延宏に師事し、ミニツアーへの出場経験を持つ。2012年にPGAティーチングライセンスを取得し、ゴルフテックに入社。現在は六本木・羽田・天神(福岡)スタジオにてレッスン中。“キレ”と“テンポ”あるレッスンをモットーとしている。子供の頃の夢は「日本一の漫才師」。
- GOLFTEC by GDO
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載