テーラーメイド
ツイストフェース効果とYトラックを無くし寛容性をアップ
発売日:2018/02/16 参考価格: 70,200円
テーラーメイドの主力ブランドであるMシリーズ。3代目からネーミングがかわり、「M3」と「M4」がリリースされた。今回試打するのは重心調整機能が省かれ、構造がシンプルな「M4 ドライバー」。
ヘッド体積はルール最大級の460cc。クラウンはこれまでと同じくツートンカラーになっているが、フェース側はホワイトからシルバーに変更された。色の影響だとは思うが、前作の「M2 ドライバー」よりもカーボン部分が広くなったように見える。
全体的なシェイプは「M2」と同じく、オーソドックスな丸型形状。バックフェース側にはウェイトビスが埋め込まれているが、この周辺の重量が「M2」に比べ19gも重くなり、慣性モーメントが拡大したとのこと。ソールの前側には2本のリブが斜めに配されていて、ソール側の剛性を高め、フェースの反発エリアを広げている。
モデルチェンジによって大きく変わったのがフェースの形状。「ツイストフェース」と呼ばれ、フェースのトウ側上部はロフトが増え、かつフェースが開いている。フェースのヒール側下部はロフトが減り、かつフェースが閉じた形状になるように、フェースそのものがねじれている。この形状により、打点がトウ側上部やヒール側下部に外れたとしても、左右の曲がりを軽減できるそうだ。
今回のモデルチェンジではカラーリングだけでなく、フェース面の形状もガラリと変わった「M4 ドライバー」。どんな弾道が出やすいのか?飛距離性能はどうなのか?ミスに対する強さは?じっくりとテストしてみたい。
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |