硬派なルックスと確かな飛び「ミズノGXドライバー」
構えてみると?
ミズノのゴルフブランドはアスリート向けのMP、アベレージゴルファー向けのJPXがあるが、今回試打するGXはそのどちらにも属さない。新しいブランドとして立ち上がった。
GXのキャッチコピーは「限界飛距離の、その先へ」。このフレーズからも分かるように飛びに特化したモデルだが、見た目はかなり地味である。ヘッドもシャフトも黒で、デザインは極めてシンプル。加えてブランド名であるGXのロゴも、ソール後方部分に小さく入るだけ。モデル名のアピールを意図的に弱めているのかという感じさえする。
ヘッドは体積460ccで丸型。ヘッドの後方部に適度なボリュームがあり投影面積が大きい。ソールに目を転じると、フェース側には大きなスリット(溝)が刻まれ、そのスリットのすぐ後ろに6グラムの重量調整ビスが埋め込まれる。さらにバックフェース側にも6グラムのウェイトが配されるが、こちらはネジの形状ではなくバッジの形状となっている。ソールにはJPXのようなスライド式の調整機能は一切なく、MPのようにシンプルだ。
フェースの厚みは約53ミリ。投影面積を大きく、フェースをややシャローにすることで「やさしさ」と「ボールの上がりやすさ」の印象をゴルファーに与えている。
ヘッドとシャフトは固定式で、ネックはすっきりとしたペンシルネック形状。アドレスするとシャフトとヘッドのつながりがすっきりしていて、構えやすい仕上がりだ。
シャフトもヘッド同様、極めてシンプル。ネック側にロゴが控えめに入るだけで、中間から手元側は黒一色。グラフィックやロゴのたぐいは一切入っていない。
存在感をアピールする市販ドライバーが多い中、このGXはネーミングを含めて、デザインやグラフィックで目を引こうとはしていない。個人的に深読みをするなら、「見た目よりも性能で勝負」という意図が強くうかがえる。
GXがアピールする「限界を超える飛び」は一体どんなものなのか? じっくりと試打してみたい。
関連リンク
こんな記事もあります
- 「ズッドーン」の一言! ミズノ GX ド..(2018/02/01)【topics】
- 飛距離性能を追求した藤田プロ仕様モデル ..(2018/02/01)【topics】
- 勝みなみは新ウェッジ3本構成でプロ初優勝(2018/11/20)【優勝セッティング】
- 高い操作性でイメージ通りの弾道「タイトリ..(2018/10/16)【マーク金井の試打インプレッション】
- アイアンは3種類の構成 小鯛竜也の初Vセ..(2017/10/30)【優勝セッティング】
- 日本選手の1Wより飛ぶ、ケプカの3W(2017/12/01)【中古ギア情報】
- 前作に比べ低スピン&つかまりを抑えた ヤ..(2018/02/01)【topics】
- ダフったけれど良く飛んだ キャロウェイ ..(2018/04/03)【HOTLIST2018】
- 強烈な弾きと低スピン 操作性も良い「キャ..(2019/02/12)【マーク金井の試打インプレッション】
- つかまりが良く球が上がる「フジクラ スピ..(2018/08/21)【マーク金井の試打インプレッション】
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
- “HOTLIST 2018”今年の優秀なクラブたち
- 最新クラブを徹底レビュー。「HOTLIST2018」公開!
- ドライバーショットの基本!
- ドライバーショットにありがちなミスの傾向と成功のカギを動画で分かりやすく解説。
- 河本&藤森のGOLF開眼物語
- 「次長課長」の河本準一と「オリエンタルラジオ」藤森慎吾が、中井学プロにレッスンを受ける連載
- タカトシゴルふぁ~!
- お笑い芸人コンビ”タカアンドトシ”が、さまざまな企画に挑戦していくコーナー
- 中井学のフラれるゴルフ
- スイングイメージ大転換!中井学プロが送る人気のゴルフレッスン動画
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |